個人

個人

名無しさん  2025-04-02 21:01:29 
通報
講義名 医療と人間
講義開講時期 前期前半 講義区分 講義
基準単位数 1 時間 15.00
校地 医療保健学部医療栄養学科(世田谷)
開講学科等・年次 医療保健学部医療栄養学科 1年
ナンバリング・科目分類 F22-111F221 いのち・人間の教育
区分 選択
講義名(英文表記) Healthcare and Human

担当教員
職種 氏名 所属
教授 ◎ 石原 照夫 医療保健学部医療情報学科
専任 亀山 周二 選択無し
客員教授 楠 進 選択無し
非常勤講師 前野 一雄 選択無し
教授 末永 由理 医療保健学部看護学科
教授 小西 敏郎 医療保健学部医療栄養学科

授業の概要及び到達目標 【概要】現代の医療の根幹とされている「根拠に基づく医療(EBM)」とは、科学的データに基づいた最良の医療を、医療者の経験に基づいた専門的能力と患者さんの人生観・価値観等を統合して患者さんに提供するものです。そのためには根拠を理解できる能力ばかりでなく、寛容な精神と倫理観が強く求められます。医療への入門として、患者さんを中心とした医療を行うために医療人に求められる倫理観、患者さんの権利、医療制度の現状と課題、感染症と人類の歴史、患者さんからの情報の収集の仕方等いわゆるリベラル・アーツを学ぶことが目的です。
【到達目標】
①多様な人生観・価値観を受け止める寛容性、医療人としての倫理観の土台を築けている。
②ジュネーブ宣言、リスボン宣言、グリーフケア、チーム医療(多職種協働)とは何かを理解できている。
③インフォームドコンセント、患者中心の医療(自己決定権)、医療安全の取り組みが理解できている。
④持続可能なウェルビーイング社会の構築には、人類の開発等の活動による生態系の破壊が問題であることが理解できている。
学位授与方針との関連 ?1.管理栄養士の行動特性を身に付け、人々の豊かな食生活と健康に寄与する基本的な能力。
□2.食に関する情報を収集し、疾病の一次、二次予防の担い手としての知識を修得し、食生活改善のための計画・実行・評価を実践できる能力。
□3.管理栄養士として必要な疾病に関する知識、技術をもって実践できる能力。
?4.管理栄養士として栄養指導の対象者等との適切なコミュニケーションをとれる能力。
授業計画 この授業はオムニバス形式で、医療・保健分野での経験が豊富な教員によって行われます。また、令和7年度は遠隔オンデマンド方式で行われます。資料、解説動画(パワーポイント等を用いた解説)等はWebClassにアップロードされ、原則月曜日から金曜日まで配信されます。また、各授業で出される課題(レポート、小テスト等)の提出締切りは、原則、配信終了日の20時です(変更がありえますので必ず担当距員の指示を確認してください)。単に課題のみに取り組むのでなく、各講師の講義を受講した上で自分なりにテーマに取り組む必要があります。各回の授業計画は下表を参照してください。
授業計画表
実施回 担当教員 内容 事前・事後学習
第1回 亀山 周二 医療や看護の倫理について学ぶ。ヒポクラテス流のパターナリズム(親権主義)から、近年は医療者と患者との共同意思決定が重視されるようになった背景を考える。そして、少子高齢社会が抱える社会福祉政策での課題についても考察する。(担当教員:亀山 周二 学長) 医療倫理の4原則について調べておいてください。
事後学修の課題等については担当教員が説明、指示があります。
第2回 末永 由理 医療提供者と患者の関係について、医療の歴史、インフォームドコンセント、チーム医療などのキーワードから考える。(担当教員:末永 由理 看護学科教授) 患者の権利とリスボン宣言、インフォームドコンセントについて、第1回講義の内容を復習しておいてください。チーム医療について調べておいて下さい。
事後学修の課題等については担当教員が説明、指示があります。
第3回 楠 進 体を動かす、感じる、認識する、などの機能の障害について-どのような原因でおこり、どのように調べて診断するかを学ぶ-
(担当教員:楠 進 客員教授) 脳卒中とパーキンソン病は、どんな疾患なのか、ネットや参考図書に書籍で大まかなイメージをつかんでおいてください。
事後学修の課題等については担当教員が説明、指示があります。
第4回 前野 一雄 求められる医療サービスと医療構造の大変化ぶりを認識する。(担当教員:前野 一雄 客員教授) 地域医療構想、全世代型社会保障改革について調べておいて下さい。
事後学修の課題等については担当教員が説明、指示があります。
第5回 前野 一雄 チーム医療における医療関連職種の役割とデジタル活用について考える。(担当教員:前野 一雄 客員教授) プライマリ・ケア、情報リテラシーについて調べておいて下さい。
事後学修の課題等については担当教員が説明、指示があります。
第6回 小西 敏郎 グリーフケアについて考える;グリーフケアとは何か。病気になった患者さんだけでなく、ご家族のことも考える医療者を目指しましょう
(担当教員:小西 敏郎 名誉教授) グリーフケアとは何か調べて、医療者ができるグリーフケアにはどんなことがあるか考えてください。
事後学修の課題等については担当教員が説明、指示があります。
第7回 石原 照夫 人類の感染症との闘いの歴史を概観し、むしろ人類が新たな感染症を生み出している可能性を学び、人類は感染症に対してどのように向き合うべきかを考察する。(担当教員:石原 照夫 医療情報学科長) スペイン風邪の世界および日本での流行状況、および日本での流行に対する対応状況を調べておいてください。
事後学修の課題等については担当教員が説明、指示があります。
第8回 亀山 周二 医療という複雑なシステム系でエラーを減らすことがいかに難しいかを良く理解する。その上で医療安全には個人として、またチームや組織としてどのような取り組みが有効であるかを考える。さらに、これから4年間の大学生活を送られる皆さんへの期待を受け止めていただきたい。(担当教員:亀山 周二 学長) 組織における4つの安全文化(ジェームズ・リーズン提唱)について調べておいて下さい。
事後学修の課題等については担当教員が説明、指示があります。
履修要件 特に要件はありませんが、この科目の単位取得には、授業時間外に約30時間の学修が必要です。
事前学習(留意点) 各授業の授業計画に1時間程度の事前学習のテーマが示されています。参考図書、HP、メディアによる報道等で事前に学修をしておいてください。また、日頃から医療・保健・福祉等の問題について関心をもち、報道等で医療問題が取り上げられたときは積極的に自分で調べ、考える習慣をつけてください。
事後学習(留意点) 各授業では事後学修として1時間程度の課題(レポート、小テスト等)が提示されていますので、期限までに提出または受講を終了してください。課題の提出、終了をもって「出席」と認定され、成績評価の資料となります。また、授業を受け、関心を持った点については参考書等を利用して、学修を深めてください。
講義形態 この授業はオムニバス方式、遠隔オンデマンド方式で行われます。資料、解説動画(パワーポイント等を用いた解説)等は月曜日にWebClassにアップロードされ、金曜日まで配信されます。課題には提出期限(原則、授業日から1週間後の同曜日17時まで、変更がありえますので必ず各教員の指示緒W確認してください)がありますので、注意して下さい。
成績評価の方法 定期試験は行いません。各回の授業で出席20%(解説動画、配布教材の取り組み状況等)、課題80%を目安に評価し、全8回の授業の平均点をこの授業科目の評価点とします。S(100点~90点)、A(89点~80点)、 B (79 点~ 70 点)、 C (69 点~ 60 点)、D( 59 点以下)とし、 C 以上を合格とし単位を認定します。D(59点以下)は不合格、単位は認定されません。履修規程により、全8回の授業のうち2/3の出席(出席日数6日以上)に満たない場合は、成績評価の対象とはならず、単位は取得できません。また、解説動画を聴講せず、課題のみ提出している場合は出席と認められないことがあります。規定の出席回数を満たし、成績評価がDの場合は、再試験として新たに課題レポートが課せられます。
課題等のフィードバック 各担当教員より有無について説明があります。
テキスト 教科書は定めていませんが、下記の参考図書・HPを必要に応じ活用してください。また、各授業で資料が配付されることがあります。
参考図書・資料等 【第1回】
1. 医療倫理学のABC 第4版.服部健司・伊東隆雄編,メジカルフレンド社,2018.
2. 医の倫理の基礎知識,2018年版.日本医師会編
https://med.or.jp/dl-med/doctor/member/kiso/inorinri_kiso2018.pdf
3.日本老年医学会「ACP推進に関する提言」2019年.
https://jpn-geriat-soc.or.jp/press_seminar/pdf/ACP_proposal.pdf
4.『すばらしい医学 あなたの体の謎に迫る知的冒険』山本健人(著)、ダイヤモンド社、2023年  
【第2回】
1.猪狩周平:病院の世紀の理論,有斐閣,2010.
2.細田満和子:チーム医療とは何か 第2版,日本看護協会出版会,2021
【第3回】
1.死別の悲しみに向き合うーグリーフケアとは何か.坂口幸弘、講談社現代新書
2.グリーフケアの時代ー喪失の悲しみに寄り添う.島薗進ら、弘文堂
【第4回~第6回】
1. はじめての社会保障(第17版).椋野 美智子、田中 耕太郎著,有斐閣.
2. 完全図解 医療のしくみ.読売新聞医療情報部著,講談社,2011.
3. 大事典 これでわかる!医療のしくみ. 読売新聞大阪本社著,中公新書(Kindle版).
4.ウイルスVS人類、押谷仁ら著、文春新書
5.共鳴する未来 宮田裕章、河出新書
6.医の改革 春日雅人編、岩波新書
【第7回】
1. 山本太郎:感染症と文明-共生への道、岩単味新書.
2. 山本太郎:疾病と人類-新しい感染症の時代をどう生きるか、朝日新聞出版
3. 石 弘之:感染症の世界史、角川ソフィア文庫
【第8回】
1.『ヒューマンエラー 第3版』、小松原明哲(著)、丸善出版、2019年
2. WHO患者安全カリキュラムガイド多職種版 https://www.who.int/patientsafety/education/currculum/japanese.pdf
3.Matthew Syed, Black Box Thinking: Marginal Gains and the Secrets of High Performance (John Murray, 2015). 『失敗の科学ー失敗から学習する組織、学習できない組織』マシュー・サイド著、有枝 春訳、ディスカバリー・トゥエンティワン社、2016年
4.Matthew Syed, Rebel Ideas: The Power of Diverse Thinking (John Murray, 2019). 『多様性の科学ー画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』マシュー・サイド著、トランネット社訳、ディスカバリー・トゥエンティワン社、2021年
5.Amy C. Edmondson, The Fearless Organization (John Wiley & Sons, 2019). 『恐れのない組織』エイミー・C・エドモンドソン著、野津智子訳、英治出版社、2021年
6. 『失敗ゼロからの脱却ーレジリエンス・エンジニアリングのすすめ』、芳賀 繁(著)、KADOKAWA、2020年
オフィスアワー ・WebClassのシステム上(課題のアクセスが出来なくなった場合等)の問い合わせ、及び、授業全体の要望・質問については石原まで、WebClassメッセージ機能、あるいはE-mail(t-ishihara@thcu.ac.jp)で行なってください。
・各講義の内容に対する質問は、第1回(亀山)、第2回(末永)、第6回(小西)、第7回(石原)、第8回(亀山)は、WebClassのメッセージ機能(画面右上のアカウント名左にあるレターマーク)を利用して、ユーザーリストから担当教員名を選択して、行なってください。客員教授が行なう授業(第3回~第5回)は石原宛に行なってください。
実務経験の有無 有
実務経験を活かした内容 亀山、小西、末永、楠、石原は医療従事者として大学病院・一般病院での豊富な臨床経験があり、その経験を背景に授業が行われます。また、前野は大手メディアの記者として医療分野の豊富な取材経験をもち、また、日本医師会広報戦略会議委員を経験しています。そうした経験を活かした授業が行われます。
備考 卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連については、別途明示している各学科の履修系統図を確認してください。


コメントを投稿する

  • No.1 by 着ぐるみパンダさん  2025-04-03 07:35:56 

ありがと ござます

[PR]リアルタイムでチャットするなら老舗で安心チャットのチャベリ!
ニックネーム: 又は匿名を選択:

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字 下げ
利用規約 掲示板マナー
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ず利用規約を熟読し、同意した上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナ含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください

[お勧め]初心者さん向けトピック  [ヒント]友達の作り方  [募集]セイチャットを広めよう

他のトピックを探す:大学生・社会人・主婦・大人チャット







トピック検索


【 トピックの作成はこちらから 】

カテゴリ


トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字

※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
利用規約   掲示板マナー





管理人室


キーワードでトピックを探す
初心者 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 部活 / 音楽 / 恋愛 / 小説 / しりとり / 旧セイチャット・旧セイクラブ

「これらのキーワードで検索した結果に、自分が新しく作ったトピックを表示したい」というご要望がありましたら、管理人まで、自分のトピック名と表示させたいキーワード名をご連絡ください。

最近見たトピック