小説家 2018-11-29 01:25:00 |
通報 |
…先生って、不思議ですよね。外に出て、小説の為の取材に出向く作家さんも多くいらしてる中、先生はまともな外出は年に片手程。なのに、先生が生み出す作品はどれも素敵な情景が鮮明に思い浮かぶんです、…僕にとっては、どの作品も全て、人生の思い出なんです。
(湯が沸くまで、台所の火を見張り乍姿見えない相手と声のみで会話を弾ませる。10年は前の初めて本を手に取った時の衝撃を思い出し乍、しみじみと語った。そして、今日のタイムリーな思い出を振り返ってみると、たまにしか見れない相手の姿が見れたと、「はい、楽しかったですよ。久しぶりに先生の外面も見れましたし。」とにこやかに話し、)いえ、決められた夕御飯の時間がありますし、そろそろ支度しないと、5分ばかり遅れてしまいます。……なんて、出来た世話人ならそう言うべきなんでしょうけど。こうして、先生とゆっくりお茶出来る時間もそうそう無いですもんね。お言葉に甘えて、……隣、失礼します。(やかんから沸騰を知らせる音が聞こえると、慣れた手つきで2人分の茶を淹れる。2つの小皿に大福を飾り、お盆に乗せながら相手の隣に腰をおろし、茶と菓子を差し出して、)
取材に出て見聞きした事を元に話を書くのも良いとは思うけれど、私は浮かんできた言葉や情景をそのまま書き綴りたい質なんだ。若手の作家さんより長く生きている分、色々なものを見てきた、其れを思い出しながら書くほうが性に合ってる。
(確かに相手の言う通り、家に篭りっきりで話をいくつも世に出す作家というのは珍しいだろう。しかし話を書こうと思って感性を研ぎ澄ませて物事を見て言葉にするよりも、かつて見聞きしたものやその時の感情を思い出しながら話を綴る方が自分には合っているのだと。)疲れた時は甘い物が一番だ。最近じゃあ私の甘味好きを何処で嗅ぎ付けたのか、手土産に高級な菓子を用意してくれる出版社も増えてきた。特に私の機嫌を取りたい時なんて、分かりやすいったらねえんだ。(湯呑みと大福を受け取り、茶を啜りつつ最近ではどうやら甘味好きも周知の事実になってきたらしい。機嫌取りにも菓子を持って来られる事が増えたと呆れたように溢しながら)
シチュエーションについて1つ提案で、出版社との話し合いの席で急に体調が悪くなってしまったものの、弱みを見せられない頑固な性格故に其れを相手にも言い出せず、というようなのをやってみたいなと思ったのですが、この後などいかがでしょうか?その後心配を掛けてしまった相手を甘やかしたりするのも良いかなあと…!
考えてみると、先生は僕が生まれる時には既に筆を取っていたんですね。そう思うと、僕の知らない時期があるのは少しばかり惜しい気持ちもありますが、いつか僕も先生のように沢山の景色を見てみたいな。…あ。すみません、柄でも無かったですね。
(どちらが正しいどちらが間違いという事は無く、全てが個々の色を持ち作品に反映される世界。先生の作品は先生自身の経験や想像力があっての、繊細な物語なのだと改めて惚れ惚れと。自分と同年代の頃の相手は、きっともっと大人だったんだろうと考えると当たり前だがその時に立ち会えなかった事が少しだけ焦ったく。これから年齢を重ねていく中で、自分も相手のように豊かな経験を積み重ねていくぞと意気込むも、世間一般ではお世辞にも若いとは言えない年齢だろう。羞恥が後から追い上げ、誤魔化すように笑い、)それは朗報だ、毎日甘味が食べれますね。嗚呼、そういえばこの間お世話になった出版社からは、クッキーを頂きました。いつも和菓子を好まれるので、聞いておかないと、と思っていましたが忘れてました。(淹れたてのお茶を啜る先生とは反して、冷めるまで置き乍も早くも和菓子に手を掛け、頬張る。三食徹底した栄養管理がされてる中、甘味を1つ付け加えた所で身体への害はないだろうと。)
とても良いシュチュエーションですね!それで行きましょう。相手、というのは棗君という解釈で大丈夫ですか?間違えていたらすみません。(orz)棗君は先生の変化にもすぐさま気づいてしまう性格だと思うので、先生はいつも通りの振る舞いで断固として認めない方向でお願いしたいです。それを聞いて、自分の勘違いか、と思い、そのまま取材は続き……という流れはどうでしょうか?
そりゃあそうだ、私は三十になろうって時にはもう筆を執って居たからね。今からでも遅くない、行った先々で美しいと思ったり感動したりする心を大切にすれば自ずと心は豊かになる。
(歳が35も離れているため其れは当然だと答えつつも思い返してみれば、相手が生まれる何年も前には既に作家として筆を執っていたと未だ若かった時分を思い出し。相手は未だ若い、好きな事に没頭する時間も何かに感動し心を揺さぶる時間も大いにあるため、そう告げて。)…洋菓子はあまり食べないけれど、此れくらいなら甘過ぎなくて良い。(出版社に貰ったという焼き菓子をひとかけ口に運ぶと、普段洋菓子はあまり食べないがこれくらいなら甘過ぎず食べられると。専らお茶は熱いものが好みで少しずつ啜りながら大福も口にし、贔屓の甘味屋の和菓子はやはり絶品だと満足げに。)
棗君で間違いありません!良いですね、確かに棗君は変化には絶対鋭いと思うのでぜひそうしましょう。取材中に急に、という事だと少し重めの貧血とかが適当かなと思うのですが普段通りの振る舞いで決して認めず、出版社の人を見送らせるまで耐えてその時には限界で、ダウンしてしまうようなイメージで良いでしょうか?
…先生の本と出会って、僕の人生はガラリと変わったんです。新しい発見の毎日で、これから先も先生のお側で沢山の経験や発見が出来るなんて、僕は幸せ者です。(相手と出会わなかったらどのような人生だったのか、と考えるとそれはそれで興味深い物はある。それでも、きっと自分はこの道を選ぶであろう、隣に座る相手に頬を緩め笑いかけて、)それは良かった、美味しいですね。(洋菓子を手に取り咀嚼する姿を見て、表情の変化はさほど無いものの、満足げな様子に安心感。自分も手に取り、サクッと小さな音と共に口にするとあまり食べ慣れない味に緩みっぱなしの頬は綻ぶ一方で、)
ありがとう御座います、合っていたようで安心しました。はい、分かりました。ではその流れで進めていきましょう。上記のこの後の場面は如何なさいますか?ある程度(就寝前など)まで進めて、取材のシーンでも構いませんし、会見が終わってひと段落と区切りはついているので次のスレッドから始まりでも、どちらでも構いません。
…お前さんは、いつもそう言うね。作家として、自分の書いた話で誰かの人生を支えられる事が一番幸せだ。お前さんも此処に居るからには、私が話を書き続ける限り其れを全て読んで感想を話して聞かせてくれねえと。(“先生の本に出会って人生が変わった”。毎日屋敷にやって来ては書き物の手が止まったタイミングを見計らって騒ぎ立てていた時から幾度となく聞いてきた言葉だ。其の言葉は小説家として生きている人間ならば誰が受け取っても嬉しい言葉で、世話人として側に置くようになった今も、相手にだけは自分の出した全ての本を読み其の感想を聞かせるよう伝えていた。尤も、そんな約束を交わさなくとも相手は毎回、本が出る度に書店で新刊を買って感想をつらつらと聞かせてくれる訳だが。)随分と良い顔をするね、遠慮せず好きなだけ食べな。──…少しくたびれた。悪いけど、二人の祝賀会は明日でも良いかい。ひと眠りした方が良さそうだ。(普段から笑顔の絶えない相手だが、余程気に入ったのか?を緩める様子を見ると好きなだけ食べさせてやろうと。茶を飲んで一服したところで漸く落ち着き少し疲れが出たようで、日が暮れたとは言えまだ就寝には早い時間帯ではあるが、少し休みたいと。相手が楽しみにしていた祝賀会を明日に伸ばすのは申し訳ない気がしたが、一度眠ってしまえば夕餉の時間に起きるかも怪しいところ。明日の楽しみに取っておいた方が良さそうだと、相手にそう尋ねて。)
ありがとうございます!此の所何かと疲れが溜まっていたという事で、この日も早々に休んでしまい翌日…という感じで如何でしょうか?体調不調の伏線にもなりますしあまりブツ切りにもなりすぎず、スムーズに取材に繋げるかなと思いロルをその方向に向けてみました。
はい、何度だって伝えます。先生のように繊細な物語を紡ぐ事は出来ませんが、出来る範囲で僕も先生を支えていきますね。
(この家の戸を叩いた時から、思えば自分の事ばかりであった。相手にどうにかして、伝えたいという気持ちでいっぱいであった。あの日から、年数が経って幾分かはマシになっだろうか、持ち得る能力で恩返しの意味も込めて支えていこうと再実感。)
…相当、疲れが溜まったようですね。今日はゆっくり休まれて下さい。朝ご飯は、きっちり食べてもらいますからね。今、寝支度を進めます。
(手に持つ菓子を一旦皿に置いて、晩御飯を食べずに空腹は紛れるであろうかと思案するも元から相手の食事量はそう多くない。明日の朝こそは、と意気込みながら立ち上がると寝室へ足を進めよう。押入れから布団を一式取り出して、寝支度を慣れた手つきですすめていく。昼間に干しておいた分、陽の香りが鼻腔をくすぐった。再び居間に戻り、「お待たせしました、枕元に寝間着も置いてます。今日はお疲れ様でした、」と労いの声を)
ではその流れで続けさせて頂きました。次の場面は翌日で大丈夫です、ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
嗚呼、助かるよ。お前さんも今日はゆっくり休むと良い…おやすみ。(相手が寝支度を進めてくれている間にもう一本箱から煙草を取り出してマッチで火をつけ。今日は長い一日だったが、執筆に時間を割かなかった分久し振りに相手と一日中言葉を交わしていたような気がして。支度を終えた相手が戻ってくると、半分ほど残っていた煙草を灰皿に押し付け礼を言い、立ち上がりつつそう声を掛けて部屋へと戻り日課の香を焚くと、その日は早々に眠りに就いたのだった。───翌朝、寝起きは良い方で、いつも通りの時間に目を覚ますと着物に袖を通し、顔を洗い髪を整えてと朝の支度を終えると一先ず執筆部屋へ。確か今日は昨日と同様、受賞に関する取材のために記者が来訪する予定だった筈。受賞を機に立て続けに嫌いな取材が入り、面倒だと溜息をひとつ吐きつつも普段通りに筆を執ると、記者がやってくる予定の時刻まではまだ時間があると暫し執筆作業に没頭し。)
ありがとうございます、こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。背後様も希望のシチュエーションは随時、何なりとお申し付けください!
──、おはようございます。昨晩はよく眠れたようですね、朝御飯の準備は出来ていますが如何なさいますか?
(昨晩は相手が寝室へ向かったのを見送ると、卓に並べられた甘味は次の日の楽しみだと棚へ、一緒に食器も片付ける。早朝、起きると顔を洗い、割烹着へと着替える。そこからは慣れた手つきで、焼き魚とお味噌汁と白米に日替わりの小鉢と決まったメニューを作り始めた。途中、洗面台の方から物音が聞こえ、相手の起床を知る。何時もより早い就寝だったにも関わらず決まった時間の起床によっぽど疲れていたのだろうと案じ乍、一通り完成した所で執筆部屋に向かう。ノックをした後、後ろから声をかけ、)
はい、その時はまた声を掛けさせて頂きます!
よろしくお願いします。(蹴推奨)
お陰さんで。今行くよ…新聞社の記者が来るってのは何時だったかね。(おはよう、と返事を返しつつ区切りの良いところで筆を止めると羽織を肩に掛けつつ居間へと向かう。既に魚や味噌汁の良い香りの立ち込める台所に立つ相手にそう尋ねつつ、何時もの場所に腰を下ろすと食事が来るまでの間朝刊へと目を通し。その一画に昨日の会見の記事を見つけると、随分と仰々しく記事になったものだと呆れたように溜息を吐き。)
今日は10時半にお見えになります。お部屋はいつもの客室でいいですか?(那須と蕪の入ったお味噌汁と、ツヤツヤの白米に焼き鮭、ほうれん草の煮浸しに温かい緑茶といった献立を食卓に2人分並べながら、今日の予定を頭のなかでは思い返す。客室はそう使う機会も無く清潔は保っているが、一応掃除機と換気をしておこうと思案。朝刊を覗き込むように観ると、写真に写る相手の姿に「おお、もう記事が出ましたか。早いですね、あはは、先生の奇跡の一枚」と微笑ましく笑った。割烹着を脱ぎ乍、「先生に纏わる記事は全てスクラップして取っているので、それも残しておきましょう。」と、真向かいに正座で並び、「さ、食べましょう。いただきます、」と手を合わす)
10時半か…良かった、まだ少し時間があるね。嗚呼、客室で良い。(時計を見上げ、まだ約束の時間まで間があるため慌ただしくする必要はないとそう言って。「頂きます、」と手を合わせ丁寧に作られた食事を口に運びつつ、スクラップという言葉には片眉を上げて相手を見遣り。「お前さん、まだそんな酔狂なこと続けてたのかい。こんな物を集めた所で、何にもなりやしないよ。」と溜息を吐きつつ。綺麗に焼かれた鮭を箸で崩し白米と口に運んでは、特に来客までの間に用意しておかねばならない事も無いと思い返しつつ、食後は執筆に戻るが担当の人が来たら呼ぶようにと伝えておき。)…食後は部屋に戻るけど、担当の方が来たら呼びに来ておくれ。今日は其れ程長い取材にはならない筈だけど、昨日も話を書き進められて居ないから。
分かりました。…何を言ってるんですか、先生に関わる事は全て目で見える物としても残しておきたいんです。それに、先生が微笑んでいる写真というのも珍しいですし。
(普段共に生活をしていても、毎日は見れない相手の笑った顔はとても貴重で、そればかりは新聞社に感謝を。自分や相手にもし何かがあっても、それさえ残って居ればそこに在った証拠にもなると言葉にはせずもスクラップには己なりの様々な考えがあってこそで、)はい、ではその時にまたお声掛けします。執筆活動に精を出すのも良いですが、1時間に1度は休憩を取って下さいね。(箸先で白米、魚、味噌汁に小鉢とバランスよく突きながら、一度没頭するとノンストップの執筆スタイルが少々心配でもあり、)
散々笑えと言われて、顔が攣れるかと思ったよ。(新聞に載っている写真こそ何百枚とシャッターを切った中の一枚なのだろうから自然な微笑みを浮かべているように見えるが、データの大半は引きつった笑みだった事だろう。相手の収集癖には呆れるものがあるが、無理やり止める程でもないと、それ以上は言及せずに。)はいはい、分かって居ますよ。…ご馳走さま。(休憩を挟むようにと言うのも毎度相手に言われる小言であり、それを守らない故に口酸っぱく言われる訳だが、いつものように気のない返事を。やがて出された食事を綺麗に食べ終えると手を合わせ。)
凝り固まった表情筋が、少しは解れたんじゃないですか?
(遠くから様子を見ていて、鮮明に見えはしなかったが相手の発言で想像すると、少しばかり可笑しくて。冗句を零しながらくすくす、と笑い)適宜声を掛けます、その時は筆を置くまで見送りますからね。…ご馳走さまです(一言、注意喚起をするが取ってつけたような返事と今までの経験から相手が休憩を自ら入れるとは考えにくい。余計なお世話と言えばそれまでだが、毎日の日課に相手への声掛けも含まれている、今日も何時ものように時間になったら声をかけるかと思案。相手とほぼ同じタイミングで食事を終えると、2人分の食器をお盆に乗せ、台所へ持っていき片付けて、)
──来客用の準備だけ頼んだよ。(いつも相手が数時間おきに休憩を促しにやってくるのも実際に良い息抜きになっていて、暫く相手と他愛の無い会話を繰り返すとそろそろ執筆に戻ろうと立ち上がり、来客の為の準備だけ相手に任せると部屋へと戻っていき。約束の時間まではそう長く時間が空くわけでもない、相手が呼びに来るのは休憩を促す為よりも先に来客を知らせる為だろうと思いつつ、置いていた筆を炭に浸し眼鏡越しに真っ直ぐな視線を原稿に落とすと、いつものようにすっと背筋を伸ばした姿勢で文字をしたため始め、あっという間に没頭していき。)
──….、お待ちしておりました。中へどうぞ、(一言添えて執筆部屋に篭り始めた相手を見送った後は、朝食の食器の片付けをサッと済ませた。来客室へ足を進めた後は、今日来る記者は2人だったか、と考えながら座布団を人数分用意。窓を開け換気をすると、冷たい新鮮な空気が部屋に満たされる。掃除機をかけ、机や窓を拭き、と一通りの掃除を終えた頃には約束の時間より10分程前で。窓を閉め、部屋の隅にストーブを点け、部屋を暖めておこう。不意に、呼び鈴が屋敷に響き、急いでジャケットを羽織り玄関先で2名の記者を出迎え、客室へと通す。お呼びしてきます、と一言添えた後に、執筆部屋へ「先生、失礼します。取材の方がご来訪になりました。客室でお待ちですので、宜しくお願いします。」と一言、)
度々失礼します、取材中は棗君は先生のお側に付いておく、という場面設定に致しますか?お側に付かない場合は、このあとお茶菓子を用意し、運んだ所で顔色の悪さを感じ一言二言会話を交わし…となりますが、如何なさいましょう?
──…どうも、お待たせしました。わざわざこんな所まで、ご苦労様です。(相手に声を掛けられると筆を置き、執筆のために掛けていた眼鏡を外すと応接間へと向かい。襖を開けると既に座って待っていた記者が立ち上がり、そう言葉を交わせば二人も深々と頭を下げる。取材嫌いのため、いざという時に話を振れるように普段から人と会うときは相手を側に置いておく事が多く、今日も側に控えさせて置きつつ本題へと。出された茶を啜り聞かれた質問に淡々と答えつつ、相手が相手なだけに記者側も幾らか緊張しているようで。──取材が始まって数十分が経過した頃だろうか、話を続けていたものの不意にぐらりと視界が揺らいだ気がして咄嗟に畳に軽く手を突いた。話していた言葉が不自然に途切れたがそれも一瞬の事、直ぐにそれを立て直して。)自分の書いた話を──…其れを、手に取ってくれる人が増えると云うのはやはり嬉しいものです。
側に付いていて貰おうと思います!一瞬の目眩に始まって時間が経つにつれて少しずつ具合が悪くなってしまうという感じにしようと思っています。
─……(相手を客室に案内し、適当な挨拶を交わすと一人、台所へ向かい事前に沸かしておいた湯で、お茶とお茶菓子を人数分用意、客室に戻り差し出す。取材が始まり、簡単な自己紹介を済ませた後は隣で見守り、時折投げかけられる相槌や質問にも笑顔で答え、和やかな雰囲気のまま時間が過ぎて行った。刹那、一瞬だけ言葉に詰まったのを感じ取り横目で見ると朝より青みを帯びた顔色、記者の方に気を遣わせる事も避けたいので、そっと耳に手を添え、相手にだけ聞こえる声で耳打ちを、)…、先生、失礼ながら、少しばかり顔色が悪いように見えます、休憩を入れますか?
流れについて、ご回答ありがとうございます。では、お側について、先生の様子を心配しつつ、という風に上記ロルを続けさせて頂きました。宜しくお願いします。
…いや、大丈夫だ。このまま続けよう。(やはり相手は自分の事に対しては妙に鋭い所があると思いつつ、記者にも配慮して耳打ちで体調を案じてくれた相手には余計な心配をかけないようにと特に辛い様子も見せずに普段通りの返事を返し。目眩は収まらなかったが、人に弱みを見せることを何よりも嫌う性格、それを表に出す事もなく記者からの質問に答えて。顔色ひとつ変えずに平静を装うのは得意な筈だが、それから数十分、取材が終盤に差し掛かった頃には限界が近く一度唇を湿らせるように湯呑みに口をつけつつも背中に冷たい汗が滑り僅かに眉を顰めた。あくまで最後まで体調が悪い事は表に出さず平静を装い続けたまま、締め切りはまだ随分先だったが記者の質問が止まったのを見計らい半ば強引に相手に記者を見送るようにと言い付けて。)──…さて、お二人には悪いけれど締め切りが近いんです。執筆がまだ残っているので今日はこの辺でよろしいですか。総一郎、お二人を門までお送りして。
合わせていただきありがとうございます!(蹴り推奨)
トピック検索 |