風人 2017-07-04 07:10:44 |
通報 |
もう少し学生時代に本をいろいろ見たり読んだりしとけばよかった。
大人になってから本屋や中古書店で興味ない棚を見る習慣をつけたけど学生の頃は自分の興味あるところしか見ない。
若いというのはこういうところなんだなと実感する。
小説『パトレイバー TNG』は三巻までしか読んでないけど『TOKY WAR』同様に押井守氏の『ビューティフル・ドリーマー』ですね。
大人になりきれない大人たちが青臭いままバカな青春を繰り返しながら大人になっていく。
特車二課の埋め立て地がある程度は現実から取り残された空間。
『TOKYO WAR』にしても東京に戦争という時間を演出して人々の時を止めている。戦争状況という空間の内で主人公や警察、自衛隊、我々一般市民が戦争とは何なのかを考える考えさせられる。
だけど野明、遊馬たちそして後藤隊長や南雲しのぶがその空間から解き放つ。
では『パトレイバー TNG』はどうなのか。
三巻までしか読んでないから明確な考えにいたらない……。
輪郭はおぼろ気に見えなくもないけどはっきりはしない。
押井守氏の原点である『うる星やつら ビューティフル・ドリーマー』登場人物たち皆がラムちゃんの夢から覚めなくて文化祭前夜を延々と繰り返していくという。
『パトレイバー』シリーズにもある種この流れは継承されている。
映画一作目にしても夏の時期に多発的に暴走するレイバー、うだる第二小隊隊員。
だけどどこかで犯罪者の思いは断ち切らないとならない。
二作目になるとベイブリッジ爆破もとい爆撃というたった一発のミサイルから政府はてんやわんやになり自衛隊自身は疑心暗鬼にかられ警察上層部は権力を握ろうと画策する。
それにより警察と自衛隊は対立化。そして東京は自衛隊が出動し暗黙的に平和と戦争を語るふしぎな空間と化す。
押井守氏は人物たちに適度におバカをさせながらもちゃんと語るべきところは語る。
『ビューティフル・ドリーマー』のラムちゃんの夢の時間と『パトレイバー2』の戦争状況下の時間や空間は現実からかけ離れたという意味でも似てる。
ただ戦争が遠い世界の出来事が否かは受け取る視聴者しだいと思う。
『パトレイバー TNG』が二課潰しの対立がどう物語に関わるか気になるところ。
小説『相棒』シリーズもいったん読みなおさないとならない。
積んどく本にしてたら本に失礼。
『相棒』シリーズはしばらくは再放送ができないでしょうから小説が代わりになる。
小説『サイボーグ009 完結編』において神々が別の宇宙から来た存在であり地球はその宇宙の囚人たちの流刑地という。
また人間の心になぜ善悪が存在するかというと別の宇宙の天使と悪魔(悪人)の精神が宿り肉体自体もまた牢獄という解釈。
死ぬ時には天使は光りの国へ還り悪魔もまた一度は悪の世界に還るが肉体に再び宿るだったでしょうか。
人間の善悪がその時々で変わるのは天使と悪魔が肉体を操る際にバランスが狂うからだという。
別の宇宙の存在が本当に神々だとしても物語は残酷過ぎる。
とはいえこんな発想や解釈ができたであろう亡き石ノ森先生は何処からか何らかのメッセージ受け取ったようにも思える。
息子小野寺丈氏に託すことでしか作品を完成させることでしか成り立たなかったのは残念であるが、メッセージは届いたと思える。
小説『相棒』シリーズはシリーズの長さと容量が深い。
覚えている物語は指で数えるくらい。
だけど映画製作の物語は印象に残る。
season1とseason7にそれぞれひとつずつある。脚本家さんがそういう映画関係が嗜好か得意としてるむきあるぽい。
あらためて読み直さないとわからない。
小説『パトレイバー』を富士見ファンタジア文庫版と角川の『TNG』では時代や雰囲気がちがう。
アニメ(漫画)と実写映画の媒体のちがいもあるが90年代と2000年代の10数年間のちがいを作品としても現実としてもひしひしと思い知る感じ。
野明たちがレイバー犯罪だけでなく高速道路で転倒したトラックから牛を追い捕まえる雑事をしてる姿は微笑ましいけど自由に人間のように動けるパトレイバーだけに便利に事欠かない。
だけど『TNG』の塩原や明たちはその実態を知らずにレジェンドとして過去の出来事として見つめている。
特車二課に過去の事件簿として書類くらい残ってそうですけどわずか10数年前後で処分したとは警察や公務員としては考えにくいと思う。
レイバー犯罪や犯罪者の判例だって滅多に使われない書類やデータにせよ簡単に消していいものではないはず。
負の遺産は始末書の可能性かなとふと考えてしまった……(笑)。
押井守氏ならあり得そうなオチ。
小説『パトレイバー TNG』で初代隊員であった遊馬は実家でもあり父親一馬が経営している篠原重工の専務となっている。
父子がはたしてうまくいっているんだろうか。
篠原重工に限らず四菱など他社もレイバー産業からおそらく撤退はしてるはず。
富士見ファンタジア文庫版の「父と子」を踏まえてるとしたら篠原社内で確執はありそうだけどないとはいえないと思う。
おそらく特車二課にイングラムのパーツを遊馬が流しているであろう行為に父一馬氏は時に目を瞑り時に激昂し父子喧嘩を繰り返しているのではないだろうか?
それを遊馬の奥さんとなった野明は平凡な主婦をしながら心配し時に励まし激励しむかし話をしてるのでは、と想像する。
『TNG』では塩原、明たちの視点でしか語られないから彼らと同じように想像する以外ない。
八十年代や90年代のモノが何らかの形でよみがえっている感じ。
小説や本などはベストセラーなどはたびたび新装版や出版社を変えて読まれる。
ウルトラマンや仮面ライダー、ドラゴンボールなどもむかしからあるけど食玩としては手にしやすいフィギュア。
ロックマンはゲームはしたことないけどコミックボンボン誌で漫画で読んだからやっぱりおぼえている。
小説『時空の旅人』は時間の流れなどが少し複雑に書かれますね。
ただ小説と劇場アニメ映画での差異がアニメ映画を断片的にしかおぼえてないためいまいちはっきりしないかな。
小説『時空の旅人』は少し物語が複雑。
よくもわるくも八十年代小説らしさがみえる。
それでいて人物たちが個性豊かかつ綿密に書かれている。
歴史が変わればそこで分岐しまた異なる歴史が生まれ場合によれば自分たちの存在が時の流れの強さによって消える可能性があるというのも怖い。
時の流れの歴史の修正力かあるいは未知なる力かどちらにせよ時間管理局員たちも知ってるはずの歴史の事実を目の当たりにして戸惑いながらも任務を遂行している気持ち。
時間の流れがおそらくひとつではないのだと思う。現実においてもゆるやかな流れのひといれば加速度的に早いひともいる。都会と田舎の時の流れ、仕事してる時と遊んでる時のちがいなどまたはその都度の些細なことから大きなことの選択による分岐。
時間の流れはわからないことは多々あるだろう。
どこかで歴史の修正が現実世界にも働いている可能性はないとはいえない。
いまは二、三年前からぐっと本を読むようになった。
読めてない本や把握してない書籍もあるけど。
少しむかしの小説は内容が凄い。眉村卓の『時空の旅人』内容が深すぎかつ時間旅行、タイムスリップについての描写考察がいまのSFに遜色ない。
変えてしまった歴史に分岐が存在し場合によれば主人公たちが時の流れの強さで消えてしまう可能性もあるという。
また分岐が存在した時点でとある人物は消えてしまうかあるいは別人がその人物の役割を果たすかで歴史の強制力か否かわからないけど何らかの作用が働くらしい。
多次元平行世界のようにひとつの枝からまた別の枝が無数に生まれいく解釈。
だけどその次元にいる人物たちは消えない限りは歴史や時間の流れは保たれているよう。
複雑ゆえに解釈がむずかしい。時空管理局の人物たちもあえて主人公たちにはすべては語ってない。あるいは語らないことで歴史を主人公たちから確認してる節もある。
時間の流れや分岐は未来人にもわからないという。
小説『時空の旅人』は劇場アニメ映画になる際に改変はされてるみたい。
先ほどあらすじをググったらラストシーンが違ったりクタジマ・トシトの扱いも異なる。
さすがに小説前後編すべてを映画にするのは無理だったとうかがえる。
アニメ版を機会あれば再見したい作品。
スタジオジブリ制作部は宮崎駿監督引退に伴いなくなっちゃったんですね。
けど今年は小説『海が聞こえる』『となりのトトロ』を購入。『トトロ』がまだ読んでない。
ジブリと宮崎駿監督は一時代を築いたから凄い。
ジブリ作品ではないけど『未来少年コナン』はノベライズがあるようだからいずれ読みたい。
トピック検索 |