浮雲 2017-05-30 10:02:49 |
通報 |
一日にひとつチョコミント氷を摂取しないと生きられない身体になってしまった。
…っつーのは流石に過言だが。
ビール好きがよく言う「この一杯のために生きてる」の台詞にしみじみ共感。
美味しい食べ物を口にすると、こんな美味い物を考案したのは一体何処の誰なんだろうかと調べたくなる。
例に漏れず、今回もチョコミントの起源を探るべくネットへと海に漕ぎ出した。
残念ながら起源は分からなかったものの、日本で最初にチョコミントを販売したのはサーティワンアイスクリームらしい…という情報を入手。
色とりどりの品揃えで、見ているだけでも楽しいあのお店。緑&橙色の派手な色合いが目を惹く"ワイルドアマゾン"の存在が気になるところ。
ちなみにチョコミントの日は2月19日。
寒風吹き抜ける季節。
来年の2/19はきっと、鍋とか豚キムチとか温かいもの食ってるだろうな。
カラオケバーと聞いてまず最初に思い浮かんだのが流しのギター弾きだった。今晩此処で弾かせて貰えませんかね、つって店を歩いて回る、何処か哀愁漂う立ち姿。
場末の飲み屋に行くとたまに見掛ける。
テンション高めで独特な雰囲気を放つおっさんが多い印象。
ちょっと笑えるMVでも置いとくか。
サカナクション / 『バッハの旋律を夜に聴いたせいです。』
サビの部分から登場するボーカルさんの分身"山口人形"がすげぇシュール。照明も相俟って半ばホラーめいている。
Coldplay / Paradise
ツッコミどころが多すぎてにまにましながら眺めるしかないMV。着ぐるみは暑いよなァ。
でも曲だけ聴くと切ない。刻々と流れる時を憂いて夢の世界に逃げ込む、かつての少女の話。
象が少しドアラに似てるような。
本日職場にて購入したナスの文鎮。
色も形も本物そっくりで精巧な作り。
特に光沢が良い。
うっかり齧らないように保管場所考えてたんだが、そもそもナスは生で齧らないことに気づいた。
ひと安心しつつ眠りに就く。
皆さんおやすみ、良い夢を。
毎年恒例のうなぎ祭り。
土用の丑を目前にしてうなぎの胃になっちまったもんで、今回は前夜祭に変更。
出来合いの蒲焼きを切り分け、まずは卵に包んだ鰻巻きを焼く。残ったものを白米と混ぜ込んでひつまぶしと鰻茶漬けに。
白だし久々の大活躍。
写真に収めておきたかったんだが物撮り用の皿が見当たらず。春先から知人に貸し出したままだったのすっかり忘れてたわ。
今夜は豪勢な晩酌。
芋焼酎 茜霧島を、濃いめの水割りで一杯。
本日のおやすみBGM
椿屋四重奏 / かたはらに
"拙ひ望みを数へては
胸の満ちゆく覚へあり
薄らぐ眩暈の渦の中
うつらうつらに寄り添ひ眠ろ"
意外なところに潜む小骨の罠。
うなぎは運良くトラップ回避してる。
「あまりにも好き過ぎて一生分食べてしまいもう二度と食べる気が起きなくなった」そんな食べ物を巷じゃ"オワコンフード"と呼ぶらしい。
俺のオワコンフードはスイカと冷麺。
焼肉屋で少しだけ分けて貰うときもあるが、自ら進んで食べるのは無くなったな。
丸くて動く物。
ふと、雑貨コーナーにあるオイルタイマーが思い浮かんだ。液体の砂時計みたいなやつ。
眺めてると段々眠くなって来る。
ピタゴラスイッチ、俺も好きだわ。
綿密な仕掛けに惚れ惚れ。
映画『ホーム・アローン』も然りだ。
家族旅行のつもりが置いてきぼりにされて、一人ぼっちの我が家で泥棒を撃退する、頭脳派な少年が主役。
泥棒の方も良い味出してて面白い。ナイスガッツ。
眠いっつー文字を打つと眠くなる。
自己催眠レベルが鍛えられてんのかね。
これを機に松岡修造カレンダーでも購入してみるか。暑い夏がもっと暑くなること必至。
おやすみ。皆さん良い夢を。
本日の晩飯は、定食屋で牛うどんを食べて来た。
釜揚げうどんに甘辛く煮た牛肉と玉ねぎが載っている。付け合わせのお新香もきゅうりがパリッとしてて美味。
あと帰り掛けにやった"調律者ゲーム"にて無駄な強運を発揮。
ストップウォッチで10秒ぴったりを出すゲーム。
調律者っつーネーミングは某少年漫画より拝借。正確な体内時計を持つ者に与えられし称号。漂う中二感。
ルール
1.ひとりにつき3回までチャレンジ可
2.目を瞑ってボタンタップ
3.ぴったり賞が出なかったときはニアピン判定
結果1回目のチャレンジで出した記録がこれ。
http://uppli.jp/index.php?id=fvgMAc6W
思わずスクショした。
割とどうでも良いときに勘が冴えるんだよなァ。
先日のカラオケでロシアンたこ焼き注文したときも初っ端からタバスコ引いたし。
…あれは強運っつーより悪運か。
この後目を開けてやってみたんだが10秒ジャストは出せなかった。
ちなみにゲーム相手の同僚は僅差で記録達成ならず。
賞品のワッフルケーキ(先輩の旅行土産ラスワン)は今晩の夜食にしよう。
ムジュラのミニゲームで鍛えた体内時計が役に立ったわ。昔取った杵柄ってやつか。
遥々来たぜ5のゾロ目。
此処までお世話になったみんなに感謝。
いつも話掛けてくれる奏さんと透さんには殊更ありがとうの気持ちを込めて。
5って数字で思い出すのがスーパー戦隊。
初期メンバー5人に途中から敵サイド寝返りキャラが加わる印象が強い。
今やってる「宇宙戦隊キュウレンジャー」はシリーズ初の9人体制。
どうしても金色に惹かれてしまう運命なのか、テンビンゴールドのバランスを推している。シクヨロゴイスーサンキューでーすの人。
タロットカードだと5番目は教皇。
ジョジョ3部に登場するスタンド、ハイエロファントグリーンのカード。ちなみに宿主である花京院が好きなミュージシャンはSting。
プレイリストの中なら
ゴスペラーズ / 1,2,3 for 5
休日前夜にドライブしながら聴きたい一曲。
ソウルフルで魅力的な歌声に心踊る。
砂が流れるやつ…サンドピクチャーだろうか。赤と灰色の砂が入ってるのを貰ったことがある。
揺らしてから置いておくと上から下に砂が落ちて、山嶺のような風景が完成する雑貨。
うなぎの白焼きは食べたことが無いな。タレの味付けで誤魔化せねぇから新鮮なものを調理してそうだ。故に高い店で出してそうなイメージ。
今更ながらローストビーフがお手製だっつーことに吃驚している。相方さんすげぇな。
地元が北寄りなもんで冷麺=盛岡冷麺で定着してんのかと思ってたわ。関西は冷麺=冷やし中華なのか、また一つ勉強になった( 満足気 )
タロットカードは大アルカナだけでも22枚あり、それぞれに物語が隠されている。いつかその物語を読み解いて自分の筆で描いてみたい。
そんな夢を浮かべつつ、おやすみ。
トピック検索 |