知志木 法負 2017-02-27 13:29:16 |
![]() |
通報 |
1
知識アイランドへようこそいらっしゃいました。
政治家になればいいじゃないかという質問ですが、お金もかかる上に、自民党に所属しない限り当選は困難を極めます。従いまして、政治家に転身という提案は却下させて頂きたいと思います。提案ありがとうございます。これにて今回の質問は終了とさせて頂きます。
⑶
宗教家もなりません。どちらかというと、シールズのような、上下関係の無いグループが近未来的で素晴らしいと思います。王や大統領、首相のような指導者に就くのは古い考え方だと思います。
社会を動かすには相応の発言力、影響力は必要になってくる。ましてや、シールズみたいに非営利の組織を作りたいなら法外な金もいるだろうし
何らかの方法で資金を調達して財政界に食い込む必要はあると思うけどな
というかトピ主の目的がイマイチ分からないから教えてくれるとありがたい
5
推測の域でお願いします。なぜなら、ここのトピには知識人だけが参加するわけですから、当然ながら状況推測能力を見極めることが可能なはずです。何も政界に進出する必要なんてありません。私を指導者に推す必要もありません。どうすれば悪い人たちから善者を救えるのかに焦点を当てて頂きたいのです。
7
知恵をお貸しください。
8
更生が目的なので刑期が短いのでしょう。
9
国民のほとんどが知恵が欠乏しているからかもしれません。
>8
日本の法律は加害者に甘い。
法廷でも大騒ぎして、本当に反省なんかしているのか。
34箇所も刺して殺意が無いとか怖すぎる。
12
確かに甘いと思います。しかし、罰則を強化すれば社会がより良くなるわけではありません。その国に生まれ過ごして良かったと思えるような社会。
そして何より、被告が自ら自身の過ちに気がつき、犯した罪以上の還元を社会貢献して頂き、本人に罪悪感を抱かせ、自立を促すことが経済先進国2位の日本の司法ですから。
被害者の苦しみを慮る法律が一番大切なのではないか。
ストーカーをして若く綺麗な女性の顔をズタズタにした奴が更正できるのか。
出所したら被害者はまた恐怖に怯える日々。
関係者でなくてもそんな危ない奴がまた野放しになったら…と恐ろしく思うのに。
15
被害者と親族の苦しみは理解できます。
しかし、法廷は人の尊厳や人生を決めつける力はありません。つまり法という力で人の運命を左右することはできません。
被告も人格が変わることも十分ありえます。その可能性さえ否定し、人格も否定することは民主主義に反します。
17
目には目を歯には歯を、つまり殺されたから殺すというのはあまりにも短絡的で、独裁者の思考法だと思います。出所した後に加害者と被害者を会わせない工夫をすればいいだけの話。
>10
論外だな。話しにならん。何千年もの間上下関係のないグループが出てこなかったと思うのか、そしてそれが正しいあり方なんだとしたらなんで現代まで残ってないと思う?そんなものはなんの意味も持たなかったからだ。
個人的な考えだが人間ってのは社会的生物で、人間の進化はその社会的集団の進化だと思ってる。そしてその中で生きていけるのは環境に適応したもの、つまりあんたのいうフラットな組織とやらは環境にそぐわなかったから生き残れていない。実際シールズだってとっくに解散している。そんな組織は近未来的でも何でもない。
だからそれでもなんとかしたいんなら政治家になりなって言ってるんだよ。フラットな組織を作ってとこで結局そこまでだ、根本的に社会をどうにかしたきゃその集団でクーデターでも起こすしかない。あんたはそういうのを望んでいるわけじゃないだろ?
|
トピック検索 | |||