いちご 2016-11-03 01:43:29 |
![]() |
通報 |
忍野さん、初めまして。ええ、ですんで自分としては
>彼等がいなくなって、主ちゃんもナツカン君も漸く自由に製作が出来る
これを影から応援する側にまわりますよって話をしたとこ>78-79です。このあとに期待してます
もっかいいうけど、完成したら参加させてもらうかもしれないから頑張って。いちごさん、ナツカンさん、楽しみにしてますー!
忍野さん
本当わかりやすくしてくれてありがとう。
参加希望者もいなければ方向性も何をするのかも決まってない状態だった。問題が山積みだった訳ですね。
そして今一番の問題が銀次さんがこの話し合いからいなくなってしまうと、この部屋の中でGMをやる人がいない事でしょうか…。
もしゲームが完成したとしてもGMがいないんじゃゲームとして機能しないし…
そもそも、二人がいる時に賛同していなかったのだから、GMなしのシステムを構築してみたらどうなんだい?特命君が仄めかしたゲームブックシステムだってあるのだから。
忍野さん
俺は特命さんと銀次さんの作ってくれたゲームの流れに賛同してたし骨組みはそれで良いと思ってたよ?
その骨組みを中心にシナリオと細かい調整を付けていけば完成するものだと考えていたし…。
ゲームブックシステムだと選択肢を選ぶだけで自由度が一気に落ち込む気がするし
>ナツカン様
はじめまして、よろしくお願い致します。
>ゲームブックシステムだと選択肢を選ぶだけで自由度が一気に落ち込む気がするし
確かにその可能性もありますね
もっと参加者が自由に脱出ゲームのなりきりを楽しめるように改善しないといけませんよね
でも自由すぎるのは、それも考えものです
テスト版としてなりきり掲示板を作って参加者の反応と進行具合を調べる必要がありますよね
>もしゲームが完成したとしてもGMがいないんじゃゲームとして機能しないし…
GMは、私がやるつもりです
脱出ゲームの舞台はリクエスト形式にするかこちらが決めるのとどちらが良いと思いますか?
いちごさん
ちゃんと話すのは初めてですね。
俺は銀次さんや特命さんが作ってくれたあのシステムを改良してチャットで出来るだけ無理がないようにすれば良いと思います!
それといちごさんが考えているのはゲーム要素を主に、なりきりもOKと言う事良いのでしょうか。
それとリクエスト形式というのがわからないので説明が欲しいです!
>86
では、もう完成に向けて動き出せるね。
主ちゃんも戻ってきたようだし、バランサーたる僕の出番はここまでのようだ。
若い力で銀次君や特命君の期待に答えてみておくれ。
>ゲーム要素を主に、なりきりもOKと言う事良いのでしょうか。
はい、そう言う事になります
>リクエスト形式というのがわからないので説明が欲しいです!
脱出ゲームの舞台を参加者に決めさせる事です
例えば病院が舞台か学校が舞台か脱出ゲームの舞台を参加者に決めさせる事です
忍野さん
本当ありがとうございました。
いちごさん
丁寧に答えてくれてありがとうございます。
でもそのリクエスト形式だと、あらかじめいくつかの舞台のストーリーを作る事になるって事なので…「慣れてきたらリクエスト形式にする」って事にしましょう。
とりあえず最初の1つ目は舞台は固定された中で作っていきましょう。
とりあえず決まってる事(決まってるか分かんないけど上がってた案)
・サイコロの代わりに秒数を使う
・秒数の設定(「3の倍数でクリア」など)で難易度を変える
・ゾロ目も難易度やイベントの際に使う
・あらかじめその建物の見取り図を作っておく(参加者に見せない方)
・見取り図にイベントや起こる出来事なども書いておく
・参加者には、参加者たちが現在いるその部屋の地図だけは見せておく
・参加者キャラの体力を設定しておく(確か試作品では★が5個)
とりあえず決まってる事(決まってるか分かんないけど上がってた案)
・サイコロの代わりに秒数を使う
・秒数の設定(「3の倍数でクリア」など)で難易度を変える
・ゾロ目も難易度やイベントの際に使う
・あらかじめその建物の見取り図を作っておく(参加者に見せない方)
・見取り図にイベントや起こる出来事なども書いておく
・参加者には、参加者たちが現在いるその部屋の地図だけは見せておく
・参加者キャラの体力を設定しておく(確か試作品では★が5個)
他に何があったっけ?
同じようなのが2回投稿されてた。
それじゃ、どこの施設にしましょうか。
学校らしき場所、病院らしき場所、謎の檻の中、本当に謎の部屋
テストスレで試して成功したのであげてみます。
http://s1.gazo.cc/up/229868.png
これは適当に作ったからひどいけど…。
こういう見取り図を参加者に見せてはどうでしょう。説明文としては
「気がついたら六角形で生活感の全くない謎の部屋にいた。周りを見渡して目に入るのは分厚そうな鉄の壁と大きな本棚、そしてガラスが割れている窓…と言っても外側から木の板を打ち付けられているようだ」
とか。
この説明文も適当すぎるけどww
はい、それで構わないです
ないんどもだとうだと思います
そうですね、最初は、脱出ゲームの舞台の指定は、しない方が良いですよね
なれたらリクエストを受けるようにします
そうですね・・・ミステリアスをかもちだすのでしたら研究所が良いですが・・・・・・ゾンビーとかホラー系にするのでしたら病院がおすすめですね
本当に謎の部屋は、漠然としておすすめできないと思います
見取り図は、私は、絵を書く技術がないかだ説明文で説明しますね
後は、イベントとアイテムと謎解きですね
この辺りは、初期に考えてテスト版に投稿して何が足りないか考えないといけませんね
プレイヤーがどんな行動するか解りませんから・・・・・・
じゃあ最初はリクエストはなしで。
じゃあ細かい道具が要らない研究所にしましょう。
俺が作ったような図形を組み合わせただけので良いんだったら俺が作りましょうか。
まずアイテムとしては「ナイフ」や「包丁」などの武器や、「銀の鍵」や「赤い鍵」などの鍵。
そこから先はアイデアやイベントによってですかね。
武器になるものは登場させたいです!
イベントはどうしましょうかね。
倒さなきゃいけない敵が出てくるのが一般的かな?
あと一般的なのは計算したり暗号を解いたりの謎解き…?
解りました、では舞台は、研究所にしますね
アイテムは、懐中電灯とナイフと鞄がだとうですね
鍵類はナンバー式の金庫の中に合ったりや拾ったりがだとうだと思います
持ち物は、謎説きに必要なものを持たせる感じがだとうですね
武器は、イベントや謎解きで手に入るのがだとうですね
そうですね・・・必ず倒さないといけない敵も出して良いと思います
倒さないで良い敵もあって良いですね
そうですね・・・暗記や計算は、定番だと思います
謎解きは、ヒントもおいて置くのも良いですね
謎解きを間違える事にダメージを受けるとかも良いと思います
その変わりに体力を回復できる場所もできたら参加者に優しいと思います
謎解きの問題を考えたのですがのせましょうか?
イベントは、一つずつこなして行くようにしたら良いと思います
どんなイベントがあったら良いと思いますか?
金庫のナンバー式の鍵開けと扉の数個の鍵穴にただし順番にに鍵を差し込むとかの謎解きを考えています
|
トピック検索 | |||