小望月 2016-07-31 10:04:57 |
通報 |
(1号)つきまとい・待ち伏せ等(7,607人 51.3%)
(2号)監視していると告げる行為(1,092人 7.4%)
(3号)面会・交際の要求(7,738人 52.2%)
(4号)乱暴な言動(3,069人 20.7%)
(5号)無言電話・連続電話(4,453人 30.0%)
(6号)汚物等の送付(139人 0.9%)
(7号)名誉を害する行為(793人 5.3%)
(8号)性的羞恥心を害する行為(987人 6.7%)
勉強をするにあたって、やる気を出すために大切なのは、「作業興奮の原理」と「ツァイガルニック効果」な気がする.
作業興奮は、やりたくないことでも、なんとなく行っているうちにどんどん集中していくという心理.
やる気がなくても、物事を行っているうちに自然とやる気がでてくる.らしい。
僕が苦手とすることだ-.
大嫌いな勉強をし始めるまでに時間がかかるんだよね.
やってみると、案外ハマってたりするときもあるんだけど.(これが作業興奮)
ツァイガルニック効果は、完成されたものより、未完成のものに関心を持つ人間の心理.
人は無意識のうちに、未完成のものを完成させようとしているってことか.
途中でお茶を飲む休憩や、ご飯を食べる休憩をとるときには、キリのいいところで終わらせず、問題を問いかけのまま休憩に入った方がいいのでは?っていつも思ってる.
でもいつもムズムズするんだよね.
かといって、キリのいいところまで行ってしまうと、休憩を終えたときにはもうやる気は消失.
なんか今日は心理学ばっかになったかも笑
全然心理学って詳しくないけど、嫌いじゃないし、前にどっかで見た知識を思い出せるだけ書いていこー。
ここ、誰かに覗かれてたりしてるのかな….
もう六千だし、来る気失せるか笑
今覗いているヒト、誰でも歓迎するよ?笑
お気軽にどうぞ。なんて
なんかここ、同じ様なヒトばかりだなぁ.笑
同じ様な喋り方のヒト、同じ様な性格のヒトばかりにみえる。
実は名前変えてて、全員同じヒトだったりして笑
それはないと思うけどさ、雑談トピで何人かでワイワイしてると、たまに、実は自分以外みんな同一人物なんじゃないか-なんて思うときがある.
そんなことしても無意味だし、一人芝居なんて至難の技だから、まず無いと思うけどさ.
いつも話しているたくさんのmemberとオフ会したら、一人しかこなかった-なんてことになったら怖いねぇ.笑
でも、ここがネトのセカイである限り、可能性は0ではないですよね。
http://www.ehamono.com/factory/spyderco/img/hunterk-1l.jpg
スパイダルコのエベレスト!!!
このナイフほんとそっくりや
同じ様な喋り方のヒトが集まって、同じ様な性格のヒトが集まって、仲良くなって、寄生 依存 楽しい めでたし.
時には、後悔 責め…( ´△`)
リアルだと、実際話しかけてみないと気の合うヒトってわからなかったりもするけど、ここだと色んなヒトの呟いている言葉によって色んな性格を見ることで、気の合いそうなヒトが選べていい.
そして話しかける.
なんて贅沢なんだろう.笑
同じ様な喋り方のヒトが集まって、同じ様な性格のヒトが集まる。
そういえばこれに似た心理も、なんかで読んだことがある。
類似性の法則だっけ。
人間は、自分と似ているヒトに対して、好意をもったり、信頼感を持ちやすくなるという心理。
まさに、類は友を呼ぶ!
だから、ヒトと共感し合ったり、自分と相手の共通点を見つけると、うれしく思ってしまう。
友達をつくるには、まず共通点を見つけて話しかけた方がいいのかな.
それだけで、初対面の人との距離はぐっと縮まるはずさ!
人間は、自分と似ているものを手放すのには抵抗があるってことなんだから.
打ってて思ったけど、ミラーリングとも似ている。
相手と同じ仕草をしてみて、自分となんだか似ているな、と思わせて、好感、信頼感を持たせ、そのまま接近する。
これがミラーリングを利用した、人と仲良くする方法.
実際、去年の四月に高校に入ったから試してみた。
同じタイミングで頬杖ついたり、指を動かしたり.
効果があったかはわからない.笑
結果的にいい仲間に恵まれているけど(´∇`)
結局、性格が違いすぎたり、話題が合わないと仲良くするのは難しいですしね。
イエス誘導法等を上手く利用できれば別だけど.
自分は穏やかな、感情をコントロールできるヒトとしか仲良くなれないから…。。。
遠い、遠い、笑えない話。
いつか、ぼくが 居なくなったなら
深い、深い 森に落ちた
きみは一人で行くんだぜ。
繋いだ手には柔らかな体温
握った指が ゆるり、ほどけたら。
枯れた音色の鐘が鳴る。
きみは一人で行くんだぜ。
そのまま二人 歩んで一人
嘘付く声も もう 絶え絶えに。
うつむき二人 影が一つ
僕も独りで行くんだぜ?
きみは淡い恋に落ちた。
高い高い崖に咲く花。
「届かないなぁ。」
わかってるくせに。
今度は一人で行くんだぜ。
遠い、遠い、笑えない話。
いつか、ぼくが 居なくなったなら
深い、深い 森に落ちた
きみは一人で行くんだぜ。
それから一人 歩いて独り
嘘付く事も もう 疲れた。
うつむき独り 黄金の部屋
きみとふたりでいたんだぜ
僕は深い森に落ちた。
黒く煤けて 汚れた果実
それで終わり それだけの話
きみはひとりでゆくんだぜ。
いつも日常生活ですごく感じているのが、論理的誤差.
前から思っていたのは、「⭕⭕(何かのスポーツ等)ができないくせに⭕⭕のことを偉そうに言うのは辞めろ.」
ってやつ。
これも論理的誤差なのでは!
論理的誤差は、物事をしっかりと考えずに、持論を基準に相手を評価するという心理.
⭕⭕のことを偉そうに言うヒトが、必ずしも⭕⭕を行うのが得意とは限らない。
よく考えればそうなのに、得意なのだという自分の推測を無意識に押しつけて、「できないくせに、偉そうな口叩いてんじゃねぇぞ?」と言ってしまう結果になる.
人間だもの!
気持ちは分からなくもないけど、自分の考えを押しつけすぎる結果になると、よくないですよね.
的確な評価が出来なくなる、評価エラーのひとつです。
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ!
命を捨てる覚悟さえあれば、窮地を脱して物事に成功することができるということ。
溺れかかったときは、あがけばあがくほど深みにはまる。
捨て身になって流れにまかせれば、やがて浅瀬に立つこともできる。
だってさ!
いい言葉だよね。
人間は、無意識に人に合わせようとしたり、それにより安心感を得たり、時には他人任せにする心理。
アッシュの同調実験
誰もが分かる問題を出して、回答者は7人.
そのうちの、サクラ(仕掛人)である6人が間違った答えを述べると、最後の回答者(サクラではない)は、6人と同じ回答をしてしまうことが多いみたい。
バンドワゴン効果
多数の人が絶賛しているものは、自分にとっても良いものだろう.と思い込んでしまう心理。
この思い込みを利用して、引きずりこむ。
ヒットしている商品みたいな感じ.
みんなが持っている物は欲しくなる。
みんなが持っている物を手にいれることで、仲間はずれにならず、安心感が得られる。
これにより、商品を買いたくなり、まんまと引きずりこまれる。
リンゲルマン効果
多人数で綱引をするとき、1人がかける力を100%とした場合、2人では93%、3人では85%、8人では49%しか力を出さないらしい。
人数が多くなるほど「誰かがやってくれる」と、他人任せにすることから、無意識的に一人の出す力は小さくなってしまう.
トピック検索 |