風人 2016-04-04 04:41:02 |
通報 |
ノベライズ『トランスフォーマーリベンジ』でレノックス夫妻が電話で会話する場面はおもしろい。
サムから伝言を受けたレノックスの奥さんが遠回しにオプティマスプライムを甦らせる方法を夫妻ならではの会話でウィリアムに伝える。
『ゲゲゲの女房』を読むと戦後の苦労が伝わる。
水木しげるさんに嫁いだものの長い貧乏時代を経て時代や人々が水木しげるさんに向いてくる。
貧乏神に取り憑かれたとあったけどたぶん、それは本当だったでしょう。
だけど貧乏神にしたら水木しげるさんや武良布枝さんに試練を与えるために取り憑いてたのではないでしょうか。
“この貧乏を乗り越えたらワシは去ってやろう”と幾度も試練を与えたと思う。
漫画が売れてアニメになって時代と共に裕福になっても貧乏時代に戻りたくもなく後戻りもできない。本によると“水木しげる”を演じる苦労もあったらしい。
絶望センチメンタルという本が私は一番好きです。
いい話とは言えませんが、一瞬で読めてしまうような、私には面白いと思える本です。登場人物の会話が中二病めいててすきです。あと、描写の表現なども好きです。共感する人は少ないでしょうが。
あとは、ソロモンの偽証は面白いです。人間関係が絡まってゆくさまは何とも言えない気持ちになります。
『ゲゲゲの女房』を読むとひとの幸せはひとそれぞれかなと思う。
『相棒』シリーズをノベライズとして読むとドラマとはいえ人間模様や犯罪も現実と同じくらいいろいろあると思う。
右京や亀山薫が事件を通しながら成長しまた考えてゆく。
『相棒』シリーズすべて見てるわけではないけど映画やテレビ関係、作家や小説家漫画家などの物語もシリーズごとに時々ある。相棒名物キャラの陣川さんも(笑)。
『相棒』シリーズは読み方いろいろあるシリーズと思う。
富野由悠季さんの『ターンエーの癒し』を読むと『∀ガンダム』がオタクでないふつうの人たちをターゲットにしたはずだけどふつうの人たちはなかなかお金を落としてくれない。
リアルタイム当時は『∀ガンダム』は商品展開が少なかったのもあったと思いますけど。
この辺にアニメ監督としての苦労がうかがえる。これに近いかなと思えるのがノベライズの『絶対無敵ライジンオー』にもあったかなと思える。
ノベライズ『絶対無敵ライジンオー』は現実世界の脚本家の篠田俊太郎がエルドランによってアニメの世界のライジンオーて行き来する物語。
そのなかで現実と夢(いろいろな意味での夢)の間でライジンオー世界の主人公たちと語り戦ってゆく。
ノベライズ『ライジンオー』でもアニメが玩具を売るための物語という風に世間から言われて篠田俊太郎(書き手、園田秀樹さんの分身?)は冒頭、居酒屋で愚痴る場面ある。
この辺は富野由悠季さんに限らず脚本家や演出家の人たちも人知れず悩みや葛藤してるのではと思われる。
また『ゲゲゲの女房』のお話になりますが『ゲゲゲの鬼太郎』がアニメ化された当時はまだマーチャンダイジングが確立されてなかったらしく商品化されても水木家には収入より支出が多かったともありました。
水木しげるさんも妖怪が一時期、人々からいないとか信じられないと妖怪やお化けが世間から廃れのではあったんじゃないとされた時期は悩んでたようです。
作品のメッセージがなかなか世間に伝わらないというのも伝わる。
『トランスフォーマー ダークサイド・ムーン』でサムなりに地球を守ろうとする使命感はあるのにミアリングさんはそれを杓子定規にしてしまう。
就職で苦労してるのをいいわけにしてるのはサムにあるかもしれないのに、レノックスやエプスらと共に使命感に溢れてる若者らしい気概はある。
またバンブルビーが任務で行ってしまったので寂しいのもあったかもしれない。
今作では“メッセンジャーボーイ”として物語の要所に関わるのもおもしろいとこ。実はトランスフォーマーたちが前作『リベンジ』以上に過去から人間に関わってきたという裏の歴史。
オートボット、ディセプティコンそれぞれに与する者の物語でもある。
シモンズも彼なりにサムやオートボットたちを信頼してる。シモンズさんは三作品通じて変わってきた人物のひとり。
しっかりと三作通じて“セクター7”は名前を含めて関わりある。
セクター7時代からシモンズは懸念してたんでしょう(後付けですけど)。たぶんにセクター7があってもどこかでディセプティコンの侵略はなされたと思うけど。
サウンドウェーブは『リベンジ』『ダークサイド・ムーン』共にアニメに劣らない諜報活動してる。
『ケルベロスの肖像』を読むと東堂文昭の台詞が無意識に生瀬勝久さんの口調に脳内変換されてるorz。
内容はいいのになぜこんなキャラを海堂尊先生を設定したのか……(苦笑)。
世の中はみな田口先生のように苦労し悩んでるのがよけいに共感してしまう自分がいた……。
読めてないと思ったら案外読めてる。
『輝天炎上』『ナニワ・モンスター』はおもしろい。
『Trick 新作スペシャル2』もざっとだけど読めた。
読めてないと思ったら案外読めてる。
『輝天炎上』『ナニワ・モンスター』はおもしろい。
『Trick 新作スペシャル2』もざっとだけど読めた。
『お遍路ガールズ』これは買ってよかった一冊。
お遍路に興味持ててようやくニ〜三年で出逢えた本という感じ。
お遍路に来る様々な人物たち、出逢う人々(なかにはろくでもない人物がいますが)、一ヶ月少しのお遍路の旅が人物たちを育ててゆく。
お遍路を旅した気分になれる。そんな一冊。
今年いままで読んだでおすすめの一冊、
講談社キャラクター文庫 小説『仮面ライダーオーズ』
武良布枝『ゲゲゲの女房』
興味ある方は探して手に取ってみてください。
自分が初めて本で泣いて感動した作品。
「妖怪アパートの優雅な日常」 作者 香月 日輪 さん(没)
中学生で両親を失い、高校でとあるアパートで暮らし始め、個性豊かな住人やクラスメイトに感化されて少しずつ心を開き成長して行く様子をじっくりと描く。
「人生は長く、世界は果てしなく広い。肩の力を抜いていこう」
思えば僕が小説を書き始めたのもこの本を読んだおかげ……
講談社キャラクター文庫の平成ライダー、スーパー戦隊の小説はそこそこおすすめ。
私が読んだのは『アギト』『龍騎』『カブト』『ディケイド』『オーズ』『シンケンジャー』。
テレビシリーズよりやや大人向けにアレンジされてたり内容がバラエティ豊かだったり。
『アギト』『龍騎』はテレビシリーズからアレンジを加えられながらむしろシンプルに、『カブト』はテレビシリーズをダイジェストに追いかけ後半が書き下ろし、『ディケイド』はクウガ、カブト、電王の世界を旅しながら士、海東、夏海、そして鳴滝の旅の真相が小説ならではに書かれている。
『オーズ』はアンク、バース(ドライバー)、映司と三章構成。各々の物語は一見するとバラバラに見えながら全体を読むと『オーズ』の物語としてひとつになっている。章ごとにも全体としても楽しめる一冊。
『シンケンジャー』はややもするとむしろ『プリキュア』や他の警察や医学小説などの雰囲気。
『シンケンジャー』は『オーズ』小説以上にある意味、アンバランスだけど各々の描写は楽しめる本。『シンケンジャー』がたぶん好みがわかれる本。
今年は海堂尊作品が多く読めた。
『ブレイズメス1990』『玉村警部補の災難』『ケルベロスの肖像』『輝天炎上』『ナニワ・モンスター』『モルフェウスの領域』と六冊。
これに『お遍路ガールズ』『サマーウォーズ』『都市伝説の女1』などかなり読めた。
『ブレイズメス1990』『輝天炎上』『ナニワ・モンスター』は鮮烈な印象を残す作品。
『お遍路ガールズ』は若い世代向けな小説ながらお遍路の在り方や四国の観光名所などを紹介しながら四人のヒロインの生きざまが涙する。
『サマーウォーズ』は映画そのままだけど表現として入ってくる一冊。大家族一族に囲まれている雰囲気が半端ない。
『都市伝説の女1』は買ってからしばし時間かかって読んだけど都市伝説と殺人事件を上手く絡めている。ちゃんと都市伝説というふしぎな存在への在り方。あとがきにも都市伝説について軽く触れられていた。
『サマーウォーズ クライシス・オブ・OZ』は小説ならではの展開。
いかにもありそうな展開で物語が進みながら映画『サマーウォーズ』の面々もちょっとずつ出てくる。
現実世界とネット世界がうまい具合にリンクされ推理とサスペンスもある。
大おばあちゃんが映画同様かそれ以上に存在感を放つ。
読んでいて爽快感ある一冊。
『都市伝説の女1』を読むと都市伝説も興味深いもの。
本当かどうかはまた別にして。
ネットがない時代は口コミや伝言ゲームのようにとあるところから地方に流れたんでしょう。
子どもの頃はこわいもの見たさもある。こわいけど見たい知りたい。雑誌なども特集してたり。
けど近年はネットやメディアの影響もあるでしょう。
恋のおまじないや不気味な都市伝説、土地土地の言い伝え。
土地や歴史が積み重なると口伝えなどで脚色が加わるのも歌舞伎などの舞台と似てるところもある。事実を検証すると話自体はかんたんなのにそこに尾ひれ背鰭がつく。
だけど、またそこに真実や事実もある。
『都市伝説の女2』を読みたい。
コバルト文庫
「卒業の前」吉田とし
歴史本や歴史小説は読む俺だったが、それ以外には興味無かった時、偶々古本屋(昔の汚いやつね 笑)で青春ロマン小説が50円で売ってので何となく買った。
結果、どハマり。
歴史本や歴史小説もそっちのけになり、それ関連をよく読んでました。唯、古いので、探すのには苦労しました。
その感覚が今でも残り、青春ロマン物があるとつい読みたくなります。
本を読んだ後に残る、清々しさ・高揚感・自分の過去にあった体験などへのある程度の一致などがあると、止められない止まらない「かっぱえびせん状態」とでも言いましょうか(笑
わかるかなぁ〜、わかんねぇだろうなぁ〜(松鶴家千とせギャグ
どろろんさんお久しぶり。
歴史小説は司馬遼太郎の『竜馬がゆく』と『人斬り以蔵』しか読んだことないですね。
ここ数年は海堂尊先生の『桜宮サーガ』シリーズを読んでますが、『ブレイズメス1999』が凄かったです。
あと『お遍路ガールズ』はお遍路に興味を持てて出逢えた本という雰囲気。
もとがアニメや特撮、ドラマのノベライズを読んでましたからそういう方面はあんがい読めてます。
お遍路か…。
お遍路で思い出すのは、井伏鱒二の短編小説で「へんろう宿」かな。短い内容だが中身が濃いっす。
トピック検索 |