小味渕 2015-08-27 21:50:04 |
通報 |
寝言さん、失礼ながら、スマホかガラケーでご覧になってるのでしょうか?
タブレットやPCで見ると、文字数は少なく感じます。スマホや携帯だと横に文字数があまり入らない為、縦長なり、結果的に長く感じます。
7さん、私は他者様の過去の経歴は見ていません、私が見ているのは、テーマに対し、どれだけに想いや情熱を注ぎ込んでくれたかどうかしか見ていません。閲覧者が過去にどのような事をなさってきたかなんて私の知った事ではありません。ただ、目の前に来てくれた人に対し、直接向き合っているだけです。
長いと感じる答えを教えてあげます。
それは、言葉を一つ一つをハッキリと理解していないからです。
例えばこれが英文と仮定してみてください、英語初心者の方は一つ一つの単語を調べるのに相当な時間かかりますよね?しかし、ネイティヴの人にとって見れば、わざわざ訳すことなくあっさり読み終わりますよね?この違い分かりますか?
それは、言葉一つ一つをハッキリ意味が取れてないから起こる現象で、理解してる人にとっては瞬間的に読み終わってるんです。
長いと感じると発言してしまった瞬間、社会、つまり貴方の就職先の面接官に語学力が足りないと判断されるでしょう。
頑張ってくださいね。
>頑張っているのにありがとうと言ってもらえない、店員を虫ケラ扱い、人として扱ってもらえず、先輩にも理解してもらえない、そんな苦しさから逃れる為にすぐ辞めていったんじゃないでしょうか。
一理あると思います。
私が住んでいる所は、都心より遥かに離れたど田舎です。
なので、学生のバイトは高校生が中心ですね。
若い人は打たれ弱く嫌な事が起きればすぐやめて行きます。私的感覚で言えば、メンタルが豆腐でできてるんじゃないかと思うくらいに弱い子が多いです。
一方おばさんのメンタルは、剛毛でも生えてるんじゃないかと思うくらい強い人が多いように思えます。
たぶん、今まで生きてきた中でつちかった図太さだと思います。
図太くなければあんなに生き生きとは働けないかと思う(笑)
この精神の違いは、子供の時に親から怒られ、学校の先生からも怒られ、時には体罰も与えられての図太さではないでしょうか。
しかし最近の子供達は、先生に怒られれば親が学校に乗り込み文句を言うので、同じ怒られても怒られかたがソフトになってきています。
親も同じく、「怒らない子育て」「褒める子育て」を育児本か何かで読んでしてきたはずです。
その為、目上の人との距離の取り方や、きつく怒られないので躾も中途半端な状態で社会に放流されれば、ちょっと注意しただけでふて腐れる方もいると思います。(親にも怒られた事が無いのに!)と。
大まかな筋では小味淵さんと同じ意見です。
コンビニやスーパーの店員で若い人は大抵アルバイトだからでしょう。
だからある一定の期間を過ぎると正規雇用を受けるなどしていなくなるのは至極当たり前だと思われます。
スーパーなどでは正規雇用の率も上がるでしょうが、スーパーには接客以外にも棚卸しや惣菜など裏方的な業務もコンビニと比べて多くなるでしょう。ともすればレジなどの接客に関する人は長年働いて熟れた中年の主婦などが多くなり、若者は体力面から裏方に回ることが多くなると思われます。
菊さん、ねぎ塩さん、貴方達のような熟練者に閲覧して頂いたことに敬意を表すと共に光栄に思います。
確かに菊さんの言うように、メンタル面の弱さや、甘ったれた教育を施されたことによる怠惰、注意をされる時は人の道徳を外れた行為、すなわち暴行や暴言を吐いた時にだけ叱られるものだという教えられ方による傲慢さ。
親や教師は気まずい雰囲気を作らないように注意や叱ることが薄れてきました。
ねぎ塩さんの言うように、店の経営を優先するならば、5分でスタミナの切れる老人よりアグレッシブに働く若い人を品出しにすれば仕事効率的には良いかもしれませんね。
確かに内的要因は、メンタルの弱さ、人生経験の浅薄さなど、外的な要因として、老人は品出しポジションに付けたらサボるなどですね。
そして社会的な観点から見たらどうでしょう。
コンビニやスーパーの時給はおよそ800円、もちろん地域により違いますが、住んでらっしゃる地域の物価の値段に相応した時給でしょう。
月収はおよそ7万程度でしょう、更に税金を引かれたら6万5円、きっと若者達は、これだけ頑張ってこの給料なのかと自暴自棄になる方もいらっしゃるはずです。
やはり人を形成するのは教育現場なんだと改めて思い知らされました。
まだまだ意見があればどんなことでも構わないので入れて頂ければと思います。何気ない一言により世界の流れが違う方向に向くこともありますし。
,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、
/ ヽ/ ヽ
l l l
l l l
,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、
/ ,.-‐''"´ \ _/ ヽ
l / ヽ l
l / ● l l
ヽ l (_人__ノ ● ヽ / そんな事言われても
,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ ウチ ポン・デ・ライオンやし
/ l ヽ_/ / ゙ヽ
l ` 、 l l
l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l
l, / ヽ / ヽ, /
ヽ、,, l l l,,,___,,,/
"'''l l l
ヽ /ヽ /
ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
/ |
/ |
>>15
ここでそれを話し合ったところで、なんにも反映されんだろってことが言いたかった。
運営さんも通報されない限り、スレなんか勝手に消さないアルよ。
寝言は寝てから言いましょう。
削除するのは運営さんの日常業務です。
例えば、下ネタを書きますよね?
誰も通報してないのに消されるのを見たことありませんか?何で削除するのか分かりますかね?
∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .∥ /
("___|_`つ
早く寝て下さい!お願いします!!
冥土の土産に教えておきますが、削除される理由は色々あると思います。
コンビニやらスーパーの前で不良がタバコ吸っていたら追い払いますよね?その理由は、他のお客さんが入りにくくなるからです。
つまりそういうことです。
1度、やりたい放題やると限度が無くなるからです。それなら初期の段階で息の根を止めた方が運営にとって得策だと考えるのが至極当然だと思います。
マジレスすると、レジにババアだけ残るのは、>>10であんたが言ってるように、俺みたいなガキは性根も臨機応変さも自己主張性もないから。
結局店ん中で淘汰されていって、生き残るのがババア。
学生とかなら、学業やらサークルやらで休みを取ることが多いから、そのうち店から不必要と判断される。
んで首チョンパ。
しかも、若い人は将来性がある。近頃中卒なんてほとんど見ないだろ?
だから、大抵はレジとかのパート、アソシエイトじゃなくて、もっと上の方に行くんだよ。
そしたら、客から暴言吐かれることもなく、デスクワークで1日が終わる。
俺だったらそっちを選ぶな。
長いの嫌だから(この仮説の)結論
*コンビニ、スーパーから若い人が消えるのは、低所得に嫌気が差すため。
*又は、学業などの、当該者が休むことによって、店側との利害が一致しない休暇内容が多い場合、店側から不必要と判断されるため。
以上。
私としては>24さんの意見に加えて若者には「就職」というタイムリミットがあるからだとも思うのですが主さんはそのことに一切触れてくれなかったので少し残念ですね。
>12でも書いたのですが、若者を高校生~大学生のくくりと考えると、その期間は非正規雇用、つまりアルバイトとして働いていると考えました。ということはある一定期間働いたあとは必然的にどこかの企業に就職するわけで、その就職先は必ずしもバイト先と同じである必要はないですよね。
また、スーパーでは部門別で別れているのはおそらくみなさんもご存知のはずですが、主に接客を担当するレジや、客の目にも止まりやすい陳列以外にも、裏方で目に見えない仕事をしている人は結構いるわけで、精肉、青果、生鮮食品、惣菜などで加工を行ってから販売する場合、鮮度の関係から店の裏で作業をしている場合が多いです。こういった裏方には結構若者も多いように見えます。皆さんが言っているように臨機応変な対応が苦手だとかの理由で接客が嫌だから裏方をやっている、という人も多いのではないでしょうか。
なので私はコンビニの若い店員は「すぐ消える」ではなく「別のバイトへ移る、もしくは就職する」という説、スーパーの若い店員はコンビニと同様、もしくは「いるけど裏方をやっている」という説を建てたいと思います。
しかし接客担当の入れ替わりが激しいのもまた事実だと思います。私はこれの原因に皆さんが言っていることを含めた上でもう一つ理由を上げたいと思います。
>5の主さんの意見でも少し触れられているのですが、やはり「客」の問題だと思います。地域でばらつきはあるはずですが、一定確率で常連客に「頻繁にクレームをつけてくる」「店員をすぐ怒鳴る」「ガラが悪い」といった室の悪い客と直接対応しなければいけないため、これがストレスになる、といったことでしょうか。
私の怠惰ゆえに返信が遅くなり、多大なる損害を被られた皆様にお詫び申し上げます。そして皆様の幾多の困難を乗り越え、ここまで辿り着いたことに対する敬意を払いたい。
主たるこの私が、閲覧者様に興味の注がないテーマ(分野)に対しそれだけの発想力、思考力、人生経験値、どれを見ても尊敬に値します。きっと他の閲覧者様にも良い意味で役立つことでしょう。
わんぱく坊やさん、議論に参加し、知恵をお貸しいただけるならば歓迎しましょう。
確かにネギ塩さんの言う通り、コンビニもスーパーも各部門がありそれぞれ権限を委譲されているので、一概に干渉しにくいシステムですよね^_^私自身も短気ですがスーパー経験あります。
クレーマーは最大の敵です、そういう輩は自分より弱い立場だということを逆手に好き勝手やりますし。
確かに、人ぞれ家庭内事情、金銭事情、社会的な事情など様々な要因に加え少子高齢化、やはり若く有望な芽が摘み取られる現実は悲痛で見て入られませんね。
寝言さん、確かに言いたいことは良く分かりますが、このトピは理論を出し合い、第三者に対し分かりやすく要約して頂けるとありがたいです^_^嫌味じゃないですよ
例えば、
〜だから、きっとそうだろう。って言ってしまうと、それを見た三者から、「思いつきでしゃべってんじゃねぇの?」とか「デタラメ言ってんじゃねぇの?」と受け取られてしまう恐れがありますので、何かデータなどがあると良いですね。例えば、信憑性の高いホームページから参考にしたとかニュースの記事を参考にしたとかね。
16の寝言さん、私の何の答えを期待しているのか分かりませんが、確かにここで議論しても現実に反映されないことは十分承知の上です。このチャット上に来られている方はそれを承知で書いているんじゃないでしょうか。
私は、社会を動かしているものは、人々の「心」だと思っています、誰かが住みやすい世の中を創ろうと考えたからこそ今の世の中があるわけです。
世の中人々の1人1人が、より良き未来を願うことでそれが実現可能になる。
街頭演説だけだと人々の心に届かないんですよね。
その理由は簡単で、人々が「言葉」をきちんと理解していないから、政治家が街頭演説した言葉が街の人達に聞こえないタダのノイズになってるんですよね。
文書じゃないと人々の心に届かないと言いたいのです。
理解して頂きました?
結論
高校生のバイト → 基本は勉学なので【 短期 】
試験期間は休み
大学生のバイト → 学校の合間に働く
就職するまでの腰掛
試験期間は休み
勉強が第一なので成績が下がれば辞める。これ基本だと思う。
学業の時間に合わせたり、自宅からの距離を考えながら、その時に一番ベストな勤務先を選ぶと思う。
なので、短期バイトだったりする人が多いと思う。
自分の生活がかかっていなければ、自分に合った店や人間関係の所を探しながら転々とするかもしれない。
学生のバイトはそれでいいと思う。社会で働く準備期間の様なものだから。
小売業ならバイトの補充もすぐできる。
主婦 → 生活がかかっているので中々辞められない。
現実問題として、日々にかかるお金に不自由してる人は、辞めたくても辞められない。
子供が小さく、それなりに会社が理解を示してくれれば尚更辞められない。
自分が無理して働かなくても、家族が養ってくれるなら、いつまでも嫌な所で働きたくはない。
これが本音じゃないでしょうかね?
まとめられた((((;゚Д゚)))))))
まだ謎は沢山ある気がして仕方ない自分が、、、。
菊さんの推理は私の心臓を突き刺すほど鋭く的確な理論でした。
やはり、最終的に自分の脳に命令できるのは自分自身ですし、その判断を司る源になっているものこそが自分を取り巻く環境ですよね。ウザ客や上司が偶然の一致で出会ってしまったら、それだけの理由で辞める、或いは辞めたい方向へ持って行くと言うことですね。
表向きは、病気だの身内の不幸だの言っても、本当の所はきっと嫌気がさしたから辞めてしまうんでしょうね。続けたいと思っていればそんなの関係なく続きますから。
と言うわけで、菊さんがまとめてくれましたが、不満ある方いますか?
不満がある方はぜひ理論と信憑性の高いソースなども加えて頂きたい!!
小味淵さんの話しは、痛い所を付かれててとても面白かったです(笑)
他の話しも聞いて来たくなり、結論付けてみました(笑)
私自身が飽きっぽいと言うのもあるかも知れませんが、掘り下げて長く語るのもいいのですが、皆さんの意見で大体の言い分がわかり、ダラダラと話すと飽きてしまいそうです。
>まだ謎は沢山ある気がして仕方ない自分が、、、。
この部分分かるような気がします。
しかし、この部分の核心に迫るには、正規社員として働いている人には語れない部分だと思います。
この謎を解いてくれる人は、まさに、フリーター・ニートと呼ばれている方ではないでしょうか。
なぜ自分はいつまでもフリーターでいるのか。どうして真剣に働こうとは思わないのか。
この答えは本人にしか出せないと思うのです。
私達は想像で、憶測でしか語る事ができません。
できれば当事者(経験者)に語ってもらえれば本当の理由が分かるかも知れませんね(笑)
因みに自分の意見は経験から述べてみました。
そうですね、フリーターやらニート、それだけでは測ることのできない未知なる生物、我々の想像を超越し、今もどこかで獲物を捉えようと息を潜めている人々の事なんて理解できるはずがありませんよね。
ではこのテーマは本当に終了しますが、いいかな?
菊さんご丁寧にありがとうございます。
菊さんの興味のあるテーマなどございましたらどうぞご記入下さいませ。
第2のテーマに抜擢されるかもしれません。
実は、テーマが色々と思い浮かび、悩んでいた所でございます。
しかし私は、閲覧者様の興味をそそるようなテーマでないと納得されないと思っているので、慎重に厳選をしている最中でございます。
寝言さん、結局寝言さんの意見は私に対してケチを付けに来ただけという事でよろしいでしょうかね?
不満があれば遠慮なくどうぞ。
テーマとして考えているのは、「常識って何?」というテーマと、「なぜ、人のせいにばかりして自分が悪いと思わないのか」などなどです。
もちろん、閲覧者様が主役のトピなので意見がある方はぜひ。
世間一般の「常識」と個人の「常識」は、少しばかり違ったり、物凄く違ったりしていますね。
昔から伝わってきている(親から子へ)常識ですから、家庭によってその常識の在り方は違います。
ファミレスとかに行くと、コーヒーを頼むと【ご自由にお使いください】と書かれたミルクとシロップがありますね、それをごっそり持ち帰る人の常識は「くれるんだから何個貰ってもOK」です。
更に、「貰わなきゃ損」という感覚です。
そうでない人は、「他のお客さんも使うのだから、一つだけ貰いましょ」です。
携帯の充電も、キチンと家で充電を済ませてから出かける人と、途中にあるコンセントから電気を貰う(盗む)か、会社で充電する人に分かれます。
どちらも自分流の常識です。
その姿を見て育った子供は、他人の物でも外にある物なら平気で使う子と、自分の物以外は手を付けない子に分かれます。
自分が思う常識を書いて貰ったら面白い事になるのではないかと思います(笑)
菊さん、毎回ご丁寧にありがとうございます。
確かに菊さんのおっしゃる通り、常識の定義が人それぞれバラバラになると皆様は好き勝手に自分の都合の良いように解釈してしまいますよね。
なので、第2テーマは
「常識の定義を定めよう」
になりました、おめでとうございます菊さん。
早速、本題に入りますが、その前に携帯の充電という言葉が出たので軽くご挨拶をしていく所からスタートします。
いつか、テレビのニュースを見ていて、電気泥棒が捕まったニュースがありました、その時の特集ですが、携帯のように少ない㍗、ボルト数ならば、フル充電してもせいぜい1円かそこらだそうです。
かくなる私自身も、モバイルバッテリを大量に買い、会社でフル充電していた時期はあります。
しかし、バッテリ代の元を取ろうとするメリットよりも捕まるリスクを考えたら、圧倒的に家で充電した方が得策と考えて数日で断念いたしました。
と言う話はさておき、
常識の定義が何なのか、なぜ常識が必要なのか、常識は何を生み出すのか、何のメリットがあるのかを考えて頂きたく思いますのでヨロシクお願いいたします。
では始まりだ!!!
難癖つけに来たよん。
以下コピペ
1) 5匹のサルをオリに入れます。オリの真ん中にハシゴを設置し、その上にバナナを置いておきます。
2) 1匹のサルがバナナを取りにハシゴを登ると、残りのサルに冷たい水が浴びせられるように装置をセットしておきます。
3) しばらくすると、5匹のうちのどれかがハシゴに登ろうとするたび、残りのサルたちがよってたかって攻撃するようになりました。
4) やがて、どのサルもハシゴに登ろうとはしなくなりました。ハシゴの上にはおいしそうなバナナがあるのに……。
5) この状況で、1匹だけサルを入れ替えます。新しいサル(新入り1号)はハシゴにまっしぐら。もちろん、残りのサルはこれを許さず、痛い目にあわせます。これを何度か繰り返し、新入り1号は理由もわからないまま、ハシゴに登らなくなります。
6) 再び、古参サルのうち1匹を入れ替えます。ちょっと前に痛い目を見ていた新入り1号は、ハシゴに登ろうとする新入り2号をやっつける側に回ります。こうして古参サルを1匹ずつ入れ替えていくのですが、そのたびにサルたちは同じことを繰り返します。
7) 今や、オリの中にいるのは新入り1号から5号まで。どのサルも冷たい水をひっかけられたことがないというのに、ハシゴに登ろうとするサルをみんなでとっちめる、という行動は結局残ったまま。
8) サルたちに「どうしてハシゴを登る子をいじめるの?」という質問をしたなら、きっとこう答えるのでしょう――「わかんない。ここではそうするのがきまりだから」。
似たようなこと、思い当たりません?
ルールや習慣などの「きまりごと」は、最初は必ずなにかの理由や目的があって定められるもの。だけど、時間がたったとき、肝心の理由や目的が失われてしまうこともよくあるわけで、そうなってしまうと「きまりごと」に根拠はなくなってしまう。
皆様ご来店頂き有り難く思います。
寝言さん、コピペは立派なパクリで重罪です。剽窃ひょうせつと呼ばれ、大学ならば退学をさせられるほど重たい罪に問われる可能性があります。
確かにそのサルのしきたりや風習なのがあり、その世界では猿どうしのイジメが当然わけですよね。
この例を見ても分かるように、環境はもの凄く、いやむしろ一番大事でもあります。
なぜ戦争が行われ続ける地域とそうでない地域が存在するのか、その答えは単純かつ明解で、周りがそうやっているからです、例えば、パソコンスクールなどのように静まった場所では、大声出したり目立ったりしにくいですよね?
逆にダンスなど行ってるクラブでは、テンションが高く盛り上がってるのが普通ですよね?そこでめい一杯ダンスをしても誰も不思議に感じないですよね?
つまり、その環境がむしろ全てなんですよね。
誰もイジメてないからイジメなんて思いつかなし、やろうともしない、皆んなが踊っているから自分も踊る、タバコを吸う、暴走する、薬物を使う。
結局人間は常に何かしら考えて行動してる訳じゃなくて、周りの環境に順応しようとする働きが出てくるんですよね。
では、40を参考にし、常識とは何ぞやと言うことですが。
40を見てもご理解頂けますが、このことから何が推測され答えが導き出せるかってことなんですけど、つまり、答えを先に言ってしまうと、人間に限らずサルも周りの環境に適応しようとする、しかしそれは、意識的に考えてることではなく、無意識に働いているわけです。
つまり、人間もサルも、考えることが嫌だからこそ、最も楽で効率の良い選択肢を見つけ、無意識に行動を取る。それが人間の本質なんすよ。
こんなことを言うと、それは違うとか、人間はそんな単純な生き物じゃないと言い出す輩も必ずいるはずです。しかし、私は、全ての人間と言ってるわけじゃなくて、ほとんどの人間って言ってるだけで、考えながら行動してる人も中にはいるでしょう。しかし、その考えて行動してる人って、世の中にどんだけいるのって話。
上げ次いでに。
あくまで俺の定義。
常識…大多数の人間が認知している事柄。
また、大多数の人間が従っている掟なども、個人の判断に関わらず、常識と見なす。
かな。
文章ワケワカメでごめん。
寝言さん、私の期待した通りの答えありがとうございます。その発想は、中学生が考えつき、思いつきやすい発想だと思います。
ではなぜ常識の定義を定める必要があるのか、それは、定義を定めないと、皆が好き勝手に解釈するからです。
例えば、初対面では挨拶するのは当然とか、悪いことしたら謝るのは当然とか、しかし、人それぞれ悪いことの度合いや、友達や知り合いの度合いなどがマチマチだったら、自分なりに勝手に自分の都合に合わせてしまうからです。
それならば最初から、この場合はこういう行動を取るとか、っていう定義が必要で、それがないと混乱し、意見の不一致で争いが起こるわけです。
なので定義というものを作り、皆さんがその定義に合わせないと混乱するしバトルが起きるわけです。
完全に定義を固めてしまうのも問題ですね。定義とはホワイトリスト方式のようなものだと思っておりますので、それはそれでデメリットもあるわけですね。
例えば常識の定義が「社会一般で通用する普遍的な知識や作法」であったとした場合、その社会とは何を差すのか、どこまでで通用するのか、どの槽が理解している知識か、どの範囲で通用する作法はは全く異なるわけです。
だからといって極端に日本国内の二〇代~四〇代の平均所得周辺の会社員が一般常識問題を行い正答率90%以上を収めたものと事細かに定めるとそれはもう常識ではないですよね。
なので私は下手に定義を作るべきではないと考えます。
ネギさん、私に対する完全否定的な意見ありがとうございます、とても勉強になります。
では、なぜ常識の定義を定める必要性があるのかをもっと具体的に言いますと、
例えば、社会って何?社会ってどこ?ってことを初めに言っておかなければなりません。
社会ってどこ?人によっては会社内だけとか言う人もいるかもしれません、しかし私は、家から一歩出たら社会だと思っています。
つまり、家の庭、公園、コンビニ、スーパー、不特定多数の人々が行き混じる場所全てだと思います。
電車の優先席ありますよね?あれも社会的強者、つまり体力のある人から社会的弱者、つまり体力のないお年寄りを守る意味で優先席という空間が設けられていますよね?
これが平等席で優先席が無かったらどうなると思いますか?お年寄りや女性子供にとって非常に不利益を被ると思いませんか?
スーパーで言うなら、体力のある人が先に並んだり、先に限定品を横取りしたり、自由っていう場所が弱者にとってはとても行きにくい世界になっているんです。
なので定義を定め、争いの無い平和な世の中にしないといけないんです。
分かってもらえました?
何が言いたいのかと言うと、社会的弱者を中心に考えてみれば必ずそこに辿り着くからです。そんなのどうでもいいと考えている人はやはり社会的強者側の立場だから言えるわけです。
人生80年あり、その内の60年は社会で生活するわけですから。
【常識】【非常識】の定義は非常に難しいものです。
仮に、家庭内での常識を比べてみると、【夫】と【妻】では微妙に違うところがあります。
北の方のお嫁さんを貰った九州の旦那さんの違いは、【妻】は夫を尻にひき、家庭の中では女王のような立ち位置に自然となります。女がしっかりする。これが北国の常識です。なぜなら、冬場夫たちが出稼ぎに行っていた時代の名残だからです。
母親や、そのまた親たちがそうしてきたように子供に受け継がれてきています。
ところが、九州では逆です。亭主関白が昔から受け継がれてきた夫婦関係のありかたです。
この2人が結婚すれば、当然ながら摩擦はおこります。
夫婦はお互いに協力し合って家事育児をするものだと思っている(夫婦は対等)人と、とりあえず「俺」に判断を仰げ、と思っている人とに分かれます。
どちらも育った地域環境、家庭環境により作られた【常識】です。
時代の流れと共に【常識】の在り方も変わってきました。今の時代亭主関白は希少価値かもしれません。
つまり、生まれ育った地域と家庭環境によって、その人の考える常識が微妙に違うのです。
違うからと言って全てが非常識と言う事ではありません。理にかなった新しい常識もあります。
端から見れば「常識のない人」と思う様な人もいますが、その人にとっては今までそれが【常識」という家庭で育ってきているので、いくら正論をぶつけても理解に苦しむでしょう。
赤信号 みんなで渡れば 青信号
という言葉遊びがありますが、これを「常識じゃん。車が来なきゃいつも赤信号で渡ってるし」と思うか「車が来なくても赤信号は止まれでしょ。非常識だわ」と思うかは、その人の育った環境によると思います。
私個人の意見ですが、寝言さんのコピペは犯罪だとは思いません。
何故なら、はじめから「コピペ」だと言ってます。
自分の考えだとか、自分の意見として発信をしてないからです。
こう言う風に書いてる人がいるぞ、という資料の様なものではないかと思います。
文章をコピッてきて貼って下さったので興味深く読ませて頂きました。
これがURLだけ貼ってあり、此処にこう言う事が書いてあるぞ、と言われても、そのURLを私は決して踏まないでしょう。
好奇心から踏んだばかりに「ウイルス」や「ワンクリック詐欺」に引っ掛かる恐れがあるからです。
でも、やはりこういう行為は剽窃と言う罪になるのでしょうか?
菊さん、ネギさん、毎回貴重な意見ありがとうございます。
しかし、自身で、常識の定義を定めなければならないというテーマに対して、やはり定める必要があると言うことを自ら証明してしまったことにお気が付きでしょうか?
さっきのコピペの件にて、確かに私の言う通り、コピペは重罪ということと、菊さんとネギさんが最初にコピペを記している場合は罪には問われないという点において、どちらも正解です。
確かに私自身が、コピペは犯罪という際に、ただし例外があり、引用先を記載していれば罪に問われないと書いておけばいちいち感情ムキ出しに突っ込むことも無かったと思います。
コピペする際、コピペをしなければならない場合、例えば数字などは要約できないので仕方ありませんが、文章ならばまとめて簡素に伝える必要があります。
しかし、ここのトピックでは法律を解説するトピックではありませんと言ってしまえばそこで終わりです。
菊さん、ネギさん、自身で証明したように定義が定まっていなければ、どこにも答えは無いので様々な解釈をし、議論に終わりが無く、最終的に争いという形なって弱者は負けてそこで議論が終了します。
定義が決まっていれば、間違えたことを言ってた人を注意して正しい道へ進ませることができます。
51の菊さんが論じたように、出身が違えば環境も違うし、意見の不一致があります。
しかしルールを統一化することにより、ルールと違うことをしてる方を注意すれば必ず皆様の不満も解消され、必ず良い人間関係を築きあげることができると信じてます。
ルールの統一化についてですが、かなり根気が必要な気がします。
かつて日本人が、誰でも海外旅行に行けるような時代が来て、その時とった日本人の行動が、今の中国人や韓国人のような態度だったようです。
辺り構わず大声で話す 道端に唾を吐き捨てる カメラを首からぶら下げ写真を撮りまくり お金に物を言わせ我儘を言う 等々、当時旅行に行った人たちはその姿を思い出せば恥ずかしい事でしょう。
海外からかなり批判を喰らった日本人は、己の行動を国内では普通でも世界から見たら【非常識】と映る事を知り「恥」と認識しはじめたのです。その為、国をあげての意識改革の様な物が行われ今の日本があるのです。
過去、アメリカやヨーロッパ諸国辺りでの日本人の印象は、【非常識】【煩い】【迷惑な旅行者】という印象でしたが、何十年もの月日をかけての意識改革により、【静か】【もめ事を起こさない】【優良旅行者】と言う風に映るようになりました。
なので、もし、ルールを全国的に統一させるとしても何十年とかかってしまうと思います。
自分のゴミを持ち歩くと言う暗黙のルールも何年もかかりました。
そしてゴミを持ち歩き、ごみ箱に捨てるか家に持ち帰ると言うのが現代の【常識】になりましたね。
今すぐには無理でも何十年か先に期待をしたいです。
そうですね、菊さんのおっしゃる通り、人は、失敗することで大きなものを学ぶと同時に教訓として得てるわけですよね。戦争で言うならば、まさか、これから戦争する時に、負けるとは思ってないはずですよね。結果論的に、あの時の戦争は間違いであったと、未来の自分が過去の自分に対して感じる事ですよね。
常識と習慣はとても密接な関係があり、菊さんの言うようにゴミを持ち帰ることが習慣になっていたら、捨てた場合、何か気持ち悪いと感じることでしょう、そして逆に捨てることが習慣になっていれば、持ちかえった時、早く捨てたくて捨てたくて、違和感を感じることでしょう。
このことから考えられる人間の本質は、考えることが嫌で、いつも同じじゃないと気に障り、将来のことなんて真剣に考えない、目の前にある欲望に目がくらみ、私利私欲の為に他者を犠牲にする。
残念ながらこれが人間の本性です。
そしてこんなことを言うと、それは違うとか、人間は素晴らしい生き物だとか言う輩も出てくるはず、もちろん私とて、全ての人間が怠惰だと言ってるわけじゃないですよ、一部の人は勇者かもしれませんが、その勇者は1割?それじゃやはり世の中が良くなるには時間がかかりすぎるんですよんね。
トピック検索 |