木戸番 2015-04-06 13:25:07 |
通報 |
>木戸番、蝶尾
っくく、負担?いいやますます気に入った。あいにく金も時間も有り余ってる身でね。この御仁が朝起きてから夜眠るまで、一目と離さずしっかり面倒見させてもらうよ。
(あんぐりとした表情にくすくす肩を揺らしながらも木戸番の言葉を確と受け止め。木戸番とて金が入るなら万々歳だろうに、わざわざ客の気が変わるような欠点を挙げてくるとはよほど苦労したのか人が良いのか。ともあれその”負担”を求めている身としては忠告も甘美な謳い文句に聞こえ、口調こそおどけているものの彼と達磨が納得できる答えを返し「額が足りなきゃ後で払う。すぐに支度をさせてくれ」懐から先刻の巾着とは別のずしりと重い財布を出せば木戸番の胸にトンと押し当て。この金で少しは持ち直すといいな、とねぎらいの言葉を添えれば既にひと時も目を離すのが惜しいのか硝子の向こうへ視線を戻し、お目当ての彼が支度を終えて出てくるのを待ち)
「私のものにならないか?退屈凌ぎに付き合ってくれ」
「知らぬ間に随分と惚れ込んでしまったらしい。悪いが離してはやれないぞ」
名前 三好(みよし)
購入 火吹き
年齢 25歳
身長 182cm
容姿 焦げ茶色の髪を短く刈り揃えていて、髪と同じ色の半月型の眉に垂れ目気味の黒い目。唇は薄く常に緩やかに弧を描いている。細身で筋肉はあまりなく、背だけがひょろりと高い。薄い緑の唐草模様の小袖の上から黒にも近い灰色の羽織を着ている。
性格 人当たりはいいが少々上から物を言うようなところがあるのが玉に瑕。何かに執着するようなことはなく広く浅くの付き合いをしているが一度懐に入れた人間は大切にし、大切であればあるほどいつも共に在ろうとし傍に置きたがる。根は堅実でしっかりしているのだが、その場の思いつきで行動するようなところがあり時に周りの人間を振り回す。そうして周りが困るのを楽しんでいる節があり時に人をからかったりすることも。
備考 数年前から老舗の和菓子屋の店主として店を切り盛りしている。扱う菓子の中には銘菓として献上菓子にもなっているものもありそれなりに名は通っている。幼い頃から後を継ぐものとして育ってきており、自立してからは漸く自由に出来るとばかりにのびのび過ごしている。
(/火吹きkeepお願いしていたものです。不備など有れば言ってください。)
>尾上
(重みのある袋を木戸番が持っていれば自分にそれだけの価値が有ったのだと言う事が言葉や表情にこそしないが嬉しくて。悲しい挨拶や寂しい空気感はどうにも苦手で、自分を拾ってくれた木戸番に対して感謝の気持ちを持ちながらも寂しさなんて霞と表に見せぬ普段と寸分違わぬ様子でケラ、と明るい笑みを浮かばせてから何かを添えるのではなく褐色の手を木戸番へ、そして金魚鉢へと揺らめかして。直ぐに懐っこく相手の隣に並ぶと相手の目配せに応える様に歩みを進め「なーァ、ナマエなんてーの?教えてくれなきゃヨぅ、俺が付けるからイんだけど」クイクイと袖口を引っ張ると少なくとも相手に飽きられるまでは一緒に過ごすのだろうから、と相手に対する興味を示しながら先ずはその名を問いかけて)
>幸明
本当の表情、なぁ。(今一にピンと来ない自分には相手の言うような洞察力が無いのだろうと余り理解をしていないそんな曖昧な相槌を一つ落として。もう少しで付くと言う声かけに家の傍の道は確りと覚えておこうと相手に置いて行かれないその程度に歩調を緩めつつ今まで以上に周囲へと目を向けて)
>相良
(見た目からも自分とは違い背丈が高い彼はその落着き様から自分よりも幾つか年上だろうとそんな推測をコッソリと行って。金額の交渉を行う木戸番の声を聴きながら、引き寄せられるままに体を寄せて数回遠慮がちにぱくぱく、と唇を動かしてから「俺、荷物を持ってきます。 待たせませんので少しだけお時間を下さい」裏に置いてある着替えをはじめとした荷物を持ってくる旨を伝えて、遠慮がちにではあるが自分の肩に触れている相手の手をトンと自らの手で軽く触れて、その後相手に向かい合うと恥噛む風に笑みを一つ浮かばせて髪を揺らめかす様にお辞儀を行ってから今一度裏に戻って行き。言葉の通りほんの数分にて今度は裏口を使い戻って来て瞳を細める様に愛嬌を含んだ笑顔を目元に浮かばせて「お待たせしました」と相手の傍に寄り添って)
>三枝
(金を受け取る木戸番はねぎらいの言葉に対して虚を突かれた風に頭を下げている、その後自分の身支度をさせる為普段自分の世話をしてくれていた蛇男を呼び寄せて自分の事を持ち上げ裏へと連れていく。裏へ下がれば数着の着物の入る風呂敷を共に自分の事を再び抱きかかえた蛇男がやって来て『達磨を一つお買い上げと言うコトみたいで、ハイ、どーゾォ』と愛想の良い笑みを浮かばせながら達磨を相手へと差し出して。普段世話を焼いてくれていた蛇男へ最後に一言別れの言葉を残してから身近な腕で握手を行い、その後木戸番にも短い挨拶を一つばかり残して風呂敷を背中に背負うような形で「坊ちゃん、俺ネ生憎に重たいからサ…迷惑かけるね」眉尻を少しばかり提げつつ四肢が短いとは言えど重たさが無いと言う訳じゃないのでそれを伝える様にその一言を添え「これから宜しく頼みます」と相手の世話が無ければ自分が野垂死ぬ事位明確で、面倒を掛ける意味合いも兼ねてその一言を添えて)
>>羽衣
まあ、難しく考える必要はないさ。
例えば、本当は嫌だけど無理やり笑顔を作るときとかね、一時だけ嫌な表情が出てから作り笑顔になるのさ。
さぁ、着いたよ。
(例え話をして、君にも経験はあるだろう?と歩きながら振り向けば、その表情には小さく微笑しているようすが見受けられ。しかし、相手の答えを聞くよりも前に年期が入っているが、しっかりとした作りになっている一軒家のような我が家にたどり着いてしまった。「詳しい話がもっと聞きたければ家に入ってからでも良いだろう?」といいながら袖に入っていた鍵を取りだし扉を開ける。
(>125)秋金
…ん? 嗚呼、行っておいで。
(色々と手続きなどを話し合っていれば静かに離れる相手に一度会話を中断させて、小首を傾げるも一つ頷けば笑みを浮かべて送り出し。そして再び会話に戻ればのんびりと相手を待って。「…嗚呼、では後ほどお代を持ってこよう」話が纏まれば、余談で花が咲いていれば、戻ってきた相手の姿を視界の隅に捉えては視線を向けて、目元に皺を寄せながら笑みを浮べれば頭を撫でて「荷物は俺が持ってあげるよ―、先に外に出ているから、きちんとお別れをしておいで」ここは相手が育った場所であるから、生まれは違えど長くいた場所ならばそれなりの愛着もあることだろう、荷物を自然な動きで持てば軽く背中を押してやり、木戸番に軽く頭を下げればのんびりとした足取りで店の外に出ていき)
>木戸番
おや、今日はやっていないのか。残念だ。
(時折訪れていた見世物小屋が閉まると聞き、その前にもう一度見に行こうかと思い立てば店の者に一言告げて出かけていき。気紛れに差し入れのひとつも持って行こうかと桜を象った菓子を幾らか包んだ袋を片手に訪れると噂は本当なのかやっている様子はなく、木戸番の姿を見つけると閉店の話など素知らぬ振りをして声をかけ、態とらしく肩を竦めて)
(/参加させていただきありがとうございます。此方こそどうぞよろしくお願い致します)
>幸明
(たとえ話をされれば理解がしやすくて、解り易いその答えに瞳を細めて"なるほど。そういう事か"と納得の感情を少しだが表情に滲ませて。着いた家は今まで自分が暮らしていた小屋と比べて何倍も清潔感と明るさの有るその一軒家になんとも言いきれぬ不思議な感情を抱き、相手の隣に並べば「これから世話を掛ける」と自分なりの不器用な挨拶を宜しくの意味を込めて)
>相良
え、あ。そんな、(頭を撫でられるとどうしても幼子に戻ったような、そうは言っても幼子の頃に撫でられた経験など無くてその気持ちから擽ったい気がして。荷物を持つと言われればとてもじゃないがそんな事はさせられないと戸惑いを見せ、その上で背中を押し最後にと話の時間を設けてくれる相手に今までに感じた事のない優しさを見出してじわじわじわ。と胸が暖かくなるのを心地よく思い。相手の事を待たせたくないと短い挨拶だけ行って直ぐに相手の傍に歩み寄り「お待たせしました、 貴方様、貴方様のお荷物を俺に持たせて」自分の荷物を返してくれと言うのは失礼だと考えて、代わりにと浮かべたその提案から相手の持つ荷を自分が持ちたいと口にして)
>三好
アイヨーゥ、旦那様!よくぞいらっしゃいました!…が、にございますが。生憎と本日も明日も明後日も金魚鉢はずっとズートお休みを頂いております(店内は当たり前だが閑古鳥が鳴いており、見慣れた顔以外は人っ子一人といない状況下どうしたものかと頭を抱え込んでいて。不意に人の気配を感じるとそちらに顔を向けてから人当たりの良い笑顔を向けて、後者に掛けては申し訳なさそうに言葉を選び。裏から硝子張りのこちらに歩み寄るのは火吹きの青年、トントンと硝子を叩き『いらっしゃい』と出迎える愛想のいい挨拶を行ってから『木戸番てーへんだ!、裏の材木が半分ばかり湿気にやられちまってる』ワザとらしいほど大きな身振り手振りで賑やかに自分が此処に着た理由を告げて、さらに頭を抱える木戸番をしり目に口角を上げ乍ら相手へ向き直り『ザンネンだったなーァ、先週だったらやってたのに』見るからに相手が客と言う事は解ってかニシシ、と肩を震わせつつあっけらかんと口にして)
(/なんとも賑やかで馴れ馴れしい子ですが、どうぞ宜しくお願い致します><!)
>>羽衣
お世話になるのはこちらも同じさ。
そう言えば、荷物は何を持ってきたんだい?
(部屋に入り傘立てに傘をしまい、先に廊下を進み襖を開け中に入るように催促する。部屋は清潔ながらも簡素で、ちゃぶ台に座布団が二つほどおいてあり、テーブルの上には和菓子類等と小さめの湯飲みが一つがあり、「君の分のコップを持ってくるから待ってていてくれ。そこにある菓子は食べていいよ」と相手に伝えればそそくさと台所へと向かい子供用の湯飲みを待ってくれば、座布団の上に座り上記の質問をする。
(>133)秋金
はは。もういいのかい?
(のんびりと外に出ては行き交う人々に視線を向けて、そうしていれば傍らに来る相手にもう終わったのかと少し驚いた表情を見せつつ小さく笑えば再度問いかけるも、荷物を持たせてくれと言われれば自分は荷物など持っていないから、困ったように眉を下げながら首の後ろを撫でて。しかし名案と思い付けば、緩く目元を細め「なら俺を持ってくれ」荷物を持っていない片手、右手を差し出せばどうやら手を繋いで行こうとのことらしいが、目元に皺を寄せては笑みを浮かべて)
>木戸番、江戸茜
なんだもう見れないのか。昨今はどこもかしこも景気が悪くていけないね。
(木戸番の言葉にやはり、と眉を下げ残念そうに零し、溜息とともに空いている手で頭を掻いて。ちらりと提げたままの菓子に目を遣り餞別としてでも渡すかどうか考え始めたところに硝子を叩く音がすればそちらへ目を向け。大袈裟なくらいの仕草で要件を伝える青年により場の空気ががらりと変わったのを感じ、目が合い悪戯に笑う彼に「そうだなぁ」となんとなしに口にし、悪戯を思いついた子供のようにニイと口角をあげては「金は出すからやってくれ、なんてのはどうだろうな?」と冗談めかして言って。此処はけっこう気に入っており続けられるのならそれなりに援助をすることは厭わないのだが、さて目の前の青年と木戸番はどういう反応をするだろうかと浮かべた笑みはそのままに両者の様子を伺い)
(/いえいえ!此方が親しくなるまではあっさりしてそうなので懐っこすぎるくらいがちょうどいいですよ)
■■■
お時間になりましたので申し訳ございませんが「水芸」のKeepを解除させて頂きます。
再度Keepが可能ですのでもし宜しければお願い致します。
それでは改めまして上記一名の買い手様を募集しております。
■■■
>瑪瑙
あぁ、俺は尾上。一応物書きやって、そこそこには稼いでるよ(自分がさっさと店を出ようとした体が特段別れを惜しむような様子も見せずに後に続き隣に並んだ相手を横目に見ては、これだけ短時間で人一人買うにまで至ったのに名も互いに知らなかったと問われて漸く思い出してはまずは自分の名、それから簡潔ながら素性を話すと「お前は? 鉢のなかの金魚も、名前くらいもらってんでしょ」袖口にかかる指先を一瞥、それから自分よりも背丈の高い相手を自然と見上げる形で改めて目を向けては、いましがた連れ出してきた見世物小屋の名称に掛けるような言葉を選んで名を問い返し)
>幸明
…貝細工に必要な物、奇術ったってタネも仕掛けも有るんでね(これから此処で暮らすのか、と思えば思うほど不思議な物で実感と言う物が湧かなく、来たばかりで当たり前では有るが未だ少し違和感の残る様子から人の家に遊びに来ている感覚と言うのが一番近く、無意識の内にキョロキョロと視線の先を動かしてどこに何が有る、此処には何を置いている、とそういった確認を行っていて。相手に続き歩いて居たが待っていてくれと言われれば言われた通りにちゃぶ台前の座布団へ腰をおろし、今まで地べたに座っていればふかふかとした座布団ですら自分が此処に座るのは不思議な感覚で胡坐をかきつつ質問に対する返事を返して)
トピック検索 |