風人 2014-12-11 06:36:24 |
通報 |
ミニプラキュウレンオー、やっと組み立てた。
パーツ分けが前年のジュウオウキングよりさらにスゴい。色分けとはいえカメレオンとカジキは少しちいさいパーツある。低年齢層のいまの世代にはちょっとキビシーかも。
だけどシシボイジャーの太股のシールが左右がちがうのもまためずらしい。
キュータマのクリアーパーツがきれいすぎ○○○○○。SFらしさがある。
手足が自由に変えれるのも戦隊ロボではめずらしい。
66アクションで新たに発売になったドラゴンボール超のトランクス・スーパーサイヤ人は後腰のジョイントがなくなってる。
だけど背中に差している剣の柄は抜けるようになっている。
剣自体はまた別に付属しててギミックが細かい。
間違えて装動ハンターゲーマA・Bを二個ずつ購入するはずがAが一つにBを三個購入してしまったorz。
Aを機会みてもう一つ購入しないといけないや。
バグスターウィルスはなんとか二つ手に入った。
食玩「装動」のハンターゲーマだけとりあえず組み立てた。
ロボットゲーマなどに比べたらふたつでひとつの組み合わせだから二倍大きい。見立て変形だからスタイルにやや無理があるのは玩具と同じ。
口はちゃんと開閉するからロボットゲーマ、ビートゲーマよりは再現されてれ雰囲気。
食玩『装動』ハンターゲーマでレーザーをレベル5にするとチャンバラゲーマより弱そうだけどハンターゲーマの手足で鳥人間か恐竜人間みたいでちょっと異質。
映画でレーザーは復活するみたいだけど本編ではどうなるんでしょうね。
装動のレーザーのLv1のオプションパーツ、Lv2のタイヤを合わせた武器はレーザーLv1に持たせてもいいけど他のライダーに持たせてもあんがい似合う。
ただ色が黄色なので若干の似合う似合わないはありそうかと思う。
ミニプラキュータマ合体02、バンダイの公式ブログを見たらシシボイジャーのキュータマの絵柄は1弾と逆の仕様になってるんでしょうか。
あとサソリとワシは他のボイジャーに使えるらしい肘ジョイントのパーツが入ってるぽい。
ミニプラキュータマ合体02を組み立てた。
2弾のシシボイジャーのシールは1弾ではシシレッドのコクピットのところが獅子に変わっただけみたい。
テンビンとヘビツカイは可動がアクションフィギュアみたい。
ミニプラのヘビツカイボイジャー、テンビンボイジャーの変形は秀逸。
人型の時の足の膝部分がキュウレンオーの脚部になった際にはツメのようなデザインに見えるように配慮されている。
胴体、腰、脚部、肩とヘビツカイとテンビンはよく動く。
サソリボイジャーも尻尾の先端は別パーツ。バンダイのブログによるとシールにする案もあったらしい。
ワシボイジャーも羽毛の造形が細かい。
SDガンダムNEOのガンダムTR6を買ったけどガンダムコンバージの半分程度の大きさ。
ディテールの細かさやクリアーパーツは使われているけどやや小さすぎな感は否めないかも。
ユニバーサルユニットのウイングガンダムゼロ(EW)はシールなしといいのは驚異的。
ややちょっとパーツがタイトなところはあるけど少ないパーツでウイングゼロカスタムの翼も再現されているのは素晴らしい。
ユニバーサルユニットのウイングガンダムゼロカスタムは頑張れば翼を畳んだ状態ぽくできる。
あくまで雰囲気でそれぽくできるという感じだけど。
装動stage5、怒濤のラインアップ。
前弾のゴーストゲーマは黒いパーツの割合が多かったけどゲンムゾンビゲーマはレベル1並みに白色パーツの割合が目立つこと。シールを貼らなかったらまんま白黒。
ガシャコンスパローを持たせらまんま劇中再現になる。
食玩キュウレンジャーキットのキューザウェポンはミニプラキュウレンオーに装備できる。
しかもちゃんと9形態に変形できる。プレイバリューw(゜o゜)w。
なりきりキットがミニプラに装備できるのはゴセイジャー以来でしょうか。
ウルトラマン食玩ソフビでようやくウルトラマンエックスが食玩でソフビ化なった。
リアルタイム時は食玩アクションフィギュアに先んじてありましたがようやく今回ソフビ化。
アクションフィギュア版と比較したらけっこう細部がちがう。
ウルトラセブンもゼロと共に再びソフビ化。
エックスと共に発売されているデアボリックは唯一の怪獣のためにかなりのボリュームある。
SDガンダムNEO、ファーストガンダムとガンダムTR-6のみ手に入れたけどスケール再現されているのでTR-6がファーストガンダムから見たら小さいこと。
ちなみにファーストガンダムのシールドは手首に持つタイプではなくシールドにジョイントを介して付けるタイプになってる。そこは意外だった。
掌動スカイライダー運よく後期のパワーアップ版カラーが出た。
『アマゾン』を経ての二度目の原点回帰の『仮面ライダー(新)』。
新1号新2号との差別化がデザインやカラーリングにあらわれていて興味深い。
先輩ライダーとならぶとやや没個性的な点は否めないが筑波洋を演じた村上弘明氏の若さが見える。
ベルトの重力低減装置は動かないけどレバー部分を再現している。
トピック検索 |