風人 2014-11-30 06:00:58 |
通報 |
『アリアドネの弾丸』で宇佐見警視が使ったトリック自体は意外に単純かつわかりやすい。
だけどそこにいくつもワナが仕掛けられてもいる。
不自然なところはよくよく読めばいくらでもあるけど逆に考えたらそこに嵌めようとする策略も見える。
『弾丸』は桧山シオンによる活躍がひそかに大きいこと。彼女の画像解析技術がなければ解決には至らない。
白鳥さんは直接的に面識がない友野さんを事件の概要や顛末から間接的に理解する洞察力もしくは想像力というべきか。
一見、関わりのない友野さん殺害事件と高階病院長の冤罪事件。
ふたつの事件をうまい具合に重ねている。
城崎さん率いる4Sエージェンシーの活躍もないと東城医大は救われない。
『弾丸』においては間接的ながらサンタモニカにいる加納警視正のバックアップがなかった東城医大は世間に批判され醜聞の嵐。
結果的には医療と司法の対立が『祝祭』より明確化されるのもひとつ。
『アクアマリンの神殿』を購入するはずが別な本を購入してしまう。
ちらっと図書館で『神殿』見たけど『輝天炎上』のようにラノベぽい雰囲気だった。
天馬くんやアツシ少年(正しくは少年という年齢ではないが)が主人公になると田口先生や白鳥さんよりは作品が若返る雰囲気がある。
『アリアドネの弾丸』で海堂先生は自らが書く登場人物の白鳥さんに“出来の悪いミステリー小説”と揶揄させる表現はまたおもしろい。
『弾丸』はよく読むとけっこう宇佐見警視たちが放った事件は矛盾だらけ。
これは事件に使われたコロンブスエッグという機器にいろいろな制約があるからと気づく。
医療機器が安全かつ精密機械であるということ。
CTなどもそうだけど医療機器は金属を引き寄せる磁場を持っていたり些細なことでも機器を壊したりエラーをもたらすこともあるから。
だけど『弾丸』においての斑鳩室長は圧倒的に存在感を放つ。
目に見えている相手や存在なのにまるで(司法の)闇そのもの。
作品中にもあるけど“自然にある闇より人がつくった闇の方がおそろしい”くだりはまさに斑鳩室長であるといえる。
この人物の将来を著者である海堂先生はどうするのか?
白鳥さんとて全面対決をしたら厚労省を巻き込む巻き込まないに関わらずただでは済まないのは自覚してる。
だからうかつに敵にまわせないまわしたくない存在。
『螺鈿迷宮』で巌雄先生が鳥さんが光りを浴びればそのぶん誰かが彼を敵に回し出る杭は打たれると仰ってたがそれが“誰”なのか?
すでに既出な人物なのかまだ見ぬ未知の人物なのか?
なぞ。
『極北シリーズ』に地方の医者不足は書かれてましたね。
読むと痛切なくらいに研修医の実状が記されている。
『極北シリーズ』は『ランクA病院の愉悦』に収録されている短編でもわずかに触れられていたしこの辺は上手に海堂先生が巧みにリンクさせてる。
大学を地元からなくすと若者がいなくなる。
『輝天炎上』では浪速府が大学を地元から逃さないようにおこなっていた。地域地方によって特徴特色が出る。
医療は立場によって異なるというのもある。
不定愁訴外来のような部署も必要な時代でもありドクターヘリが必要とされる地域や地方もいる。
厚労省など政府の思惑も現実に必要有無に関わらず政府や役所の意向も現実にはある。
どの立場になるかでまったく異なる。
大半は当然、一般市民は患者として診られるのが主。
だけどその患者にしても大学病院のような大きな病院かあるいは地方地域の市民病院や町病院、診療所など様々。
『桜宮サーガ』のシリーズを読んで気づくのは厚労省役人を含めて医療に携わる人たちが種々様々であるということ。
現実に白鳥さんみたいな役所を内部から潰そうという人物は現実にはおそらくはいないでしょうけど役所にもいちおうは改革の意思がある人物は少数ながらはいるでしょう。だけど世間の目にはおそらく触れない。
『桜宮サーガ』で白鳥さんが脚光を浴びてるのはフィクションだから。
『極北シリーズ』の市役所みたいに大半は地方と中央の狭間であえぐ者もいる。
お上には逆らえない現実もある。
むずかしいとしか言えない。
白鳥さんが医者としてではなく官僚として医療改革(?)をする意図がいまだ明確ではない。
映画『ケルベロスの肖像』では小百合によって過去の医療ミスとされる事件が暴かれるけどこれは映画による改変だから原作と直接結びつくかは疑問の余地がある。
だけど東城医大には高階病院長、坂田局長を通じてシンパシーや意思の交流がある。
高階病院長と坂田局長のこの繋がりもあるから。
白鳥圭輔という人物は本人より本人を知る田口先生のように事件を通して関わる人物やもしく加納警視正やプリンス高嶺など同期の人物たちの口を借りた方がある意味理解しやすい。
『ナニワ・モンスター』でも“Aiバカ”と称される、なぜそう表現される云われがあるのか。
ただやはり『桜宮サーガ』全般にほぼ近いのは天城雪彦の影響が彼を知る者は節々に見られる。
良い悪いに関係なく。
逆に田口先生や今中先生などのように知らない人物は又聞きする以外ないという。
この辺にも人物の情報の解離もまたある。
速水先生は少なくても天城雪彦先生の言葉を聞いた人物であろうと思われる節がある。
白鳥さんも原作『ケルベロスの肖像』で“さくらの樹”を言ってることからなにかしら影響はあったのだろうくらいしかわからない。
『アリアドネの弾丸』で興味深いのは警察庁に非合法犯罪組織があるくだり。
彦根先生がいかなる経緯で知ったかは不明だけど白鳥さんでさえ黙りすることからおそらく存在する組織なんでしょう。
『弾丸』ではそれ以上触れられてなかったけど他作品で触れられてるでしょう。
まさに自然の闇よりも人間がつくりだした闇のひとつともいえる。
『桜宮サーガ』シリーズを読みなれると“Ai”の言葉が人工知能ではなくオートプシー・イメージングと勘違いする。
たぶんに現実に報道されるとしたらCTか画像解析など別な表現に変換されてるでしょう。
『ランクA病院の愉悦』収録の「健康増進モデル事業」。
ほぼコメディとしてつくられてるけどなにげにこの作品のヒロインが可愛らしい。
一回関係を主人公を持っただけでその後は停滞気味なのに主人公を同僚(?)として気遣いながらなんだかんだ最後は主人公とケッコンそして主人公と田舎暮らし。
さりげなく女性のしたたかさもあるかもしれないけど『田口白鳥シリーズ』の田口先生、『極北シリーズ』の今中先生など結婚していない人物がいるなか「健康増進モデル事業」の主人公は結婚できてる。短編なのもあるからでしょうけど。
「健康増進モデル事業」ではなく「結婚推進モデル事業」なのではとうかがってしまう(笑)。
『ランクA病院の愉悦』収録の「剥葉樹の下で」の物語も医療ですが国家間の交流も大切ということ。
国家の意地のために王の肉親だけでなく国民が犠牲になる理不尽さ。
渡海先生は人格にやや問題はある人物かもしれませんが筋は通している。
だけど彼は“先生”ではないし“医者”ではあるが本人自体が医者という型にハマッていない生き方をしている人物。
ノルガ共和国という架空の国ではあるがそこに生きている。
東城医大においても高階病院長や田口先生にも印象を大きく残している。
『モルフェウスの領域』のヒロイン涼子の幼少期には先生として彼女の人生に影響もおそらくしている。
海堂先生の作品を読んでて思うのは主人公側に立った人物たちを絶対的な正義にはしてないのも魅力。
『螺鈿迷宮』や『アリアドネの弾丸』では白鳥さんは結局は相手側に負けにされている一面がある。
『迷宮』では桜宮巌雄先生からいずれはお前を討つ者が出てくるかもしれないと揶揄し『弾丸』では宇佐美警視の背後にいた斑鳩室長に釘を刺される。
『弾丸』において田口先生が斑鳩室長と白鳥さんの関係についてはなにもできないが故に自分の気持ちを吐露する呟きしかもたされない立場にいてなおかつ客観的に書かれている。
司法と医療の対立は『ナニワ・モンスター』に引き継がれ舞台は浪速府へ。
地域地方の独立を謳うのは日本ではまだまだ夢のまた夢でもあると思う面もある。
『ナニワ・モンスター』を読むとリアルな架空シミュレーション。
インフルエンザウィルス「キャメル」ひとつで地方が中央から分断される恐怖。
患者の隔離とはわけがちがうとも言いたいがある意味においては患者の隔離と地方の孤立分断は似てるところもあることに気づかされる。
『ナニワ・モンスター』で徳衛医師は患者は病気にかかっただけにも関わらず住み慣れた地を離れなくてはいけなく隣近所から追い出された形に終わることに複雑な気持ちを抱く。
このことをマクロにして別角度から見たら地域地方の孤立分断にもなるとも言える。
『ナニワ・モンスター』はミクロとマクロなことが場面場面はちがうけどかなり事細かに書かれてることに気づく。
そしてそれは市民ひとりひとりに無関係ではないことのあらわれ。
新装版で『ブラックペアン1988』はあったけどまだ買うには早い。
先に『アクアマリンの神殿』を読みたいが行った先にはなかったorz。
海堂作品でラノベに近い雰囲気あるのは『輝天炎上』でしょうか。
万年落第生から一応の脱出を果たしつつある天馬大吉、幼馴染みの新聞記者の別宮葉子、東城医大で同じ班として勉強することになった優等生かつ合気道ができる美少女冷泉深雪。
この三角関係の先も気になるところ。
だけど天馬くんがすみれに惹かれているのもまた事実。
幼馴染みや勉強を共にする美少女、そして以前に邂逅を交わした桜宮姉妹の双子。
天馬くんの立場からしたらセピア色の思い出。
少なくても『肖像』での田口先生にとってもすみれの魂や志、彼女が残したモノは中年である田口先生にしても少なくても軽くないモノなのはたしか。
すみれが『輝天炎上』でAiセンター長が田口先生だったのを知った時は少なからず多少の動揺があったのもまた事実。
この辺が物語としてはまた絶妙。複雑に人間関係が交錯する。
『桜宮サーガ』は人間関係を逐一整理してないといつ誰がどこでどんな結果をもたらしたかというのがあちこちに大なり小なり波及するシリーズ。
無関係の事象がいろいろな人物に後々関わる。
斑鳩室長はシリーズを通して不気味な印象を与えるが「四兆七千億分の一」では東城大医学部エシックスの沼田先生にDNA情報のマスターキーを渡したとされるけどこれは斑鳩室長の策にも思える。
何らかの形で斑鳩室長が沼田先生にぐうの音を言わして預けた形になったと考えるのが自然と思う。
沼田先生のエシックスは倫理を振るっているだけだからそれ自体はたいしたことはない。
斑鳩室長が何らかの形で納得させたとしか思えない。
DNA情報を警察側が持っていたらいざという時に権力側が暴走する怖れがあるから東城大医学部に託したとすべきでしょう。
逆に言えばいざ何らかの形でDNA情報が間違えていたら、東城大に責任を負わせる?というのは考えすぎでしょうか?
捜査をするのは警察、DNA情報を持つのは医大。
自然に思えるようだけど『桜宮サーガ』シリーズを読みなれるとその世界観にいる警察側を疑うようになってしまう(苦笑い)。
白鳥さんと加納警視正の関係は互いに憎からず相手はたしかでしょうけどそれぞれ厚労省、警察庁という場や同じ世代ということもかりプリンス高嶺などと結託しながら彼らなりに霞ヶ関の古いやり方を変えていきたいのもおそらく共通の信念としてありそう。
『弾丸』で加納警視正が斑鳩室長に口を挟まなかったら東城医大は桜宮の地から消えていたでしょう。
間接的ながら北海道での三枝医師逮捕の件で少なからず警察庁は恥をかいた側面があったのも関係している。
『弾丸』を読むと司法の勇み足が怖い。冤罪事件が生まれるわけだ。
『弾丸』のラストで司法にはマスコミが甘いという田口先生の姿を借りての作家海堂先生の言葉や現実の重み。
つくづくこわい。
加納警視正は警察庁の方に忠誠心あるでしょう。
あくまで東城医大については個人的行為や利用価値、利用頻度があるからややひいき目もないとはいえない。
だけど『弾丸』においての三日間の猶予を与えた功績は東城医大にとっては意義ある行為。
『玉村警部補の災難』の短編集でも田口先生を困らせる始末。
だけど見方を素直に考えたら事件の早期解決にもつながる。
医療が持つ患者の個人情報は警察捜査にも必要不可欠な存在。
医療、警察どちらの立場になって考えるかで考え方は変わる。
『桜宮サーガ』のシリーズ自体がいろいろな人物の立場や気持ちになって読める醍醐味。
『肖像』で勝利をおさめたのは小百合の意思そのもの。
ただしくは司法の勝利ではない。
『弾丸』のように意図した司法側の意思は少ない。
ただ『桜宮サーガ』全体を読むと個人の意思で思想や制度を実現や具現化している人物は少ないように思われる。
現実に近い社会や世界観を書いてるから高階病院長のように病院長というトップにいるからといって大学病院や地域のすべてを担っているわけではない。
高階病院長は医療の手術畑を営んできた人物だから経済観念にはやや疎い。
これは病院関係者で経済に携わっていない人物のほとんどにいえるかもしれない。
司法側においては斑鳩室長は実像が見えにくい。
明らかに彼より組織の上の人物は存在はしてるでしょう。だけど私が読んだ限りは彼より上の人物はほぼ明確にあらわれていない。
Aiという思想が綿毛のように広がっているなかでは思想は無形かついずれ芽を出す思想だから止められない。
『箱庭』で田口先生が講演で語ったのも芽が出たひとつのあらわれ。
現実にAiやドクターヘリなどは海堂先生が『桜宮サーガ』という作品を書き伝えた実存のあらわれ。
なかにはこころよく思わない人間もいるでしょうね。これは現実もフィクションもおなじ。
権力に物事を訴えるむずかしさもある。
『アリアドネの弾丸』をあらためて読むと斑鳩室長の不気味さ。
白鳥さんがでっち上げたデータを斑鳩室長は事実を知ってたのに自分に飛び火する恐れもあったからあえて黙っていた。
架空のデータということを宇佐見警視が知ってたら死ぬことはなかったかもしれないが警察庁上層部や斑鳩室長が裁判の場に立たないとなる恐れある。
『桜宮サーガ』の世界においていえば警察庁の存在はなりゆきしだい。
何らかの会議をおこなうにしてもひとや相手は選べないむずかしさ。
『箱庭』で白鳥さんは警察庁側の人選を加納警視正にしたいところを斑鳩室長と踏んでたのもある。
まだまだ白鳥さんや加納警視正、高嶺氏など若い世代というのは否めない。これは田口先生たちすずめ四天王などもですが。
医療が敵にするのは時代ごとによる諸問題すべてでしょう。
明確な答えはいかなる立場でもおそらく存在はしてないと思う。
医者と患者というふたつの対極の立場も医者が一般的に社会的に陥れられるのは医療ミスという行為。
患者の側にしても医者を信じないと治療や手術などの受ける側の関係は成り立たない。
だけど医者からの情報をどこまで信じるか個人的や患者としての気持ち。
これに不具合が生じた場合に『桜宮サーガ』シリーズの不定愁訴外来のような存在が必要となる。
あるいは裁判となった場合に医者と患者側家族遺族などの橋渡しの存在が必要不可欠となる。
田口先生のような立場だと誰のための会議あるいは誰のためのAiかと問う必要は出てくる。
Aiを司法か医療かの主導権争いも物語内では医療に主軸を置くむきで書かれている。
とはいえいちおうは桜宮科学捜査研究所も置かれているからこの点は斑鳩室長たち警察庁が抜け目がない。
科学捜査研究所などもないと犯罪を見逃すおそれがある。
だけど利権なり利益が絡むのが社会。
『輝天炎上』の天馬くんと冷泉深雪のふたりが辿る物語はそれを明確にしている。
『ナニワ・モンスター』久しぶりに読むと菊間徳衛医師の半生が深い。
冒頭ほんの数頁だけど年配の人物なので書いてあることは少ないけど内容が深い。
旦那や医師として亡き奥さんにできたことの少なさからの反省や悔やみ。
近隣の住人に慕われる町の診療所のありがたさ。
息子の祥一くんを親としてあたたかく見守る父としての瞳、祥一くんの奥さんには亡き奥さんに言えなかったことを伝える優しさ。
物語の本筋に一見、無関係なようでインフルエンザウィルスキャメルが子どもに感染した際には祥一くんの奥さんが役に立つという。
医者や看護師ではない人物だけど影から支えている雰囲気がさりげなく感動するかな。
『ナニワ・モンスター』の第一部を読むとインフルエンザウィルスへの空港などでの水際防疫というのが如何ほどに役に立ってるか疑問。
たんなる国や厚労省の気休めにも思える。
インフルエンザウィルスなどは潜伏期間があるからその間はおそらくはわかるわけない。
国に戻って日常生活しているなかで潜伏期間から覚醒期間になり気づいた時には患者はあちこちへ移動した後。
基本的に意味を成してないと思う。
また別な言い方をしたら空港などで水際防疫をする以外にパフォーマンス的な方法しかないと言える。
患者となりうる人間あるいは感染の可能性あるだけでは旅行者を隔離はできない現状。
たぶんに人口が少なく行き来が少ない社会ならそれはできるかもしれないけど現実の現代社会ではどだい無理。
『ナニワ・モンスター』の菊間徳衛医者の視点はミクロからマクロを見ている思考。
町医者だから物語内でできることは少ないけど対応は迅速。
トピック検索 |