風人 2014-11-30 06:00:58 |
通報 |
『ケルベロスの肖像』は物語の前後がなんというかオカルトじみてる。
本当に脅迫文を出したのが桜宮小百合なのかという疑問。
先にも触れたけど脅迫文を出したことで当然、東城医大側は警戒心を持ったわけだし。
脅迫文がないままだったらおそらく水面下で桜宮小百合たちは動けたはずと推測できる。
物語のラストで脅迫文を出したのは小百合ではなく実はすみれだったのではと答える田口先生。
『桜宮サーガ』のなかで桜宮姉妹と接点があるのは田口先生、白鳥圭輔、姫宮香織、天馬大吉、別宮葉子、正体は知らないままではあるものの『極北クレイマー』の広崎広明消防士。
これに斑鳩に南雲忠義。
もし東城医大に脅迫文を出せる者がいるとしたら誰か……。
もしもだけど意外に天馬くんだったらリアルにこわい可能性があるかもしれない。
作中では天馬くんは桜宮家に共感あるとも言われてた。対して東城医大には愛情はない。
『ケルベロスの肖像』は先に書き込みしたところ以外にもいくつか話を盛り込みはある。
リヴァイアサンの輸送に航空自衛隊はよくて陸上自衛隊には難を示す田口先生。
こういうところも大人といえば大人。大人は些細なことでも難を示すことは社会や組織では必要不可欠といえなくもない。
かんたんに首を縦に振ってれば作品中の田口先生のように上司から無理難題をふられる。
まあ白鳥さんみたいに姫宮さんはともかく砂井戸さんを急かすのは別な意味で問題あったかもしれない。
もちろん経費処理はどんな職業でも早いに越したことはない。
リヴァイアサンのコイルの契約がもしなされていたと思うととてもではないけど東城医大は倒れたことになってたわけだし。
桜宮小百合はそれを狙ってたと思える。
ただ警察権力には勝てないところもある。情報統制は『アリアドネの弾丸』『ケルベロスの肖像』において斑鳩室長が腕を振るってるのがわかる。
『極北クレイマー』の三枝医師逮捕の一件も『イノセント・ゲリラの祝祭』で桜宮だけでなく日本全国に伝わってることからもわかる。
メディアを使った情報戦は東城医大(と白鳥さん)が先手を打ったとしても斑鳩室長からの情報統制には勝てないところもあると言える。
もし高階病院長が表に立たなかったら東城医大側のダメージは少なかったと思うのは否めない。
東堂文昭教授とリヴァイアサン導入で浮かれてたのもあったかもしれない。
『ケルベロスの肖像』においての桧山シオンの行為を裏切りととらえるのは個人レベルにすぎないと思う。
彼女は意思を持つ人間であり人形ではない。
それらは『イノセント・ゲリラの祝祭』などでも示されている。
彼女がなぜ彦根くんの側で人形のようにあったかはわからないけど『ケルベロスの肖像』では真実を包み隠す行為はAiに携わる者として許されないものであったかもしれない。
天馬くんは『螺鈿迷宮』の後に彼なりに医学というものに真摯に向き合う姿勢にはなったみたいだけど、『ケルベロスの肖像』を読む限りでは一医学生という感じを装いたいようにも見える。
『螺鈿迷宮』の経験が彼を成長させたのは言うまでもなく『ケルベロスの肖像』でも失墜してた田口先生や彦根くんが落ち込むなか数少なく真正面から桜宮小百合に挑んでる。
白鳥さん不在では田口先生も彦根くんも頼りないなか天馬くんが事実上、東城医大を救うことになる役割を担ってるとも言えなくもない。
『桜宮サーガ』全般に言えることが“医療が誰のためにあるか”というが作品全体のテーマと思える。
Aiセンターひとつにしても厚労省や国の許可なくはできない。また潤沢な資金力も必要不可欠。
だけど利権やお金だけで医療が成り立っているかというと実際はそうではない一面もある。
東城医大も極北市民病院もマリアクリニックなどもそこに住む市民や患者によって支えられてる一面や市民の声もある。
有形無形の支援や声が目には見えないけどあるのも事実。
桜宮小百合はおそらく医療の負の一面しか見てないまま育ったのではないか?と思われなくもない。
東城医大を恨む気持ちは理解はするけど、Aiと解剖は上手にすれば両立できるわけだし。
実際、東城医大は碧翠院を潰したことで桜宮市の負の一面を背負うことになったのも事実。
ただでさえ経営難な上、バチスタ・スキャンダルから続く不祥事で市民から批判の声はある。
三船事務長が懸念するのもその一面。
まだまだ東城医大側と斑鳩室長・桜宮小百合・南雲忠義側の戦いは続くんでしょう。
『ケルベロスの肖像』はあちらこちらいろいろつながってる。
登場人物がそれまでの集大成的に集まってるためかいくぶん他作品にくらべて少ない台詞や行動で各々の人物の印象はまとめられてる感ある。
後味の悪さは否めない。
東城医大、桜宮小百合にとっても勝ち負けではない終わり方。
前向きな終わり方としたら田口先生がいずれは東城医大を継ぐという未来の在り方。
『モルフェウスの領域』でも論文をたいして書かずに出世してることからうかがえる。だけど相変わらず苦労しまわりからは変わらない印象を持ってることからある意味、人格者であり人徳者。
海堂尊先生がそれなりに現状の医療界に懸念や不満はあるんだと思う。
だから作品内のあちこちで論文批判したり人材不足、医療が誰のためにあるか?という悩みを物語内で浮き彫りにすることで提議をしてる。
『ケルベロスの肖像』の物語内で語られてないけど西園寺さやか=桜宮小百合は『極北クレイマー』で広崎広明に接触したように飯沼さんなる人物にもうまいこと言いくるめて接触したと思われる。
この辺、斑鳩室長共々やることがあざといといえる。
『桜宮サーガ』シリーズ読むと一個人の思惑や思想がなんだかちいさいものにも思えてくる。
もちろん医療改革や委員会、設備投資、患者の待遇改善、ドクターヘリの運用などやることは無数に終わらないくらいある。
だけど『ケルベロスの肖像』を読んだ限りはAiセンターもひとつの箱モノであるのにかわりない。
彦根くんと斑鳩室長との会話でむなしく感じるのは税金を使って作った建物やわざわざ海外から運んだ“リヴァイアサン”それに使われるコイル、人員などをひとりの人間の私怨(桜宮小百合)で破壊してしまう。
だけどそこに“勝ち負けはない”というモノも読むたびにむなしさが襲ってくる重荷が肩に感じる。
海堂尊先生が伝えたいことは医療改革、地方地域医療などもあるんだろうけど箱モノ行政にはこういう一面もあるかもしれないです、と暗に伝えてる感じする。
そう感じるのは私が大人になってるんでしょうか。
彦根くんと斑鳩室長、桜宮サーガ世界で税金の無駄遣いして争うな!と言いたい←と言いたいので言ってみた(苦笑)。
厚労省がメタボ検診見直しのニュース。
『桜宮サーガ』の各々の作品内でもメタボは語られてる。『桜宮サーガ』の本を読むようになってから厚労省の名前を気にするようになった。
『ケルベロスの肖像』は脇役の方が目立つ感じ。
田口先生は神輿に担がられてる感も半端ないけど。
院内で情報する際の患者の美智さん。この人みたいな薬より本人の気概やパワーから治療する(あるいは治療してゆく)みたいな患者さんはたぶん病院にひとりはいる。
天馬大吉くんも脇役にかわりないけど最後にいいところを持って行く。
斑鳩室長、南雲忠義このふたりの存在感も目に見えない畏怖感を抱かせるものある。
渡辺金之助さんは深読みでなければおそらくただのひと。
砂井戸さんはこのひとはあやしいというより読者に興味を抱かせる人物。
いくつか列挙しても『ケルベロスの肖像』は主役側より脇役側の方があんがい書かれ地味ながら活躍してる印象ある。
主役側が田口先生は担がれ白鳥さんは今回、バックヤードにまわり高階病院長は東堂文昭との絡みとはいえおもてに出てしまった。同時に田口先生を振り回したことで委員が揃う時に彼らを調査するとか本来の田口白鳥コンビなら調査する姿勢はあったかもしれないがおろそかになってしまった。
先手を打つはずがいくつかは後手にまわり桜宮小百合に好きにされたのも事実であり敗因。
Aiセンター設立やリヴィアサン導入、戦車パレードなどが物語のなかで立て続けに起こってるから脅迫文についても脅迫文の中身さえちゃんと捜査しきれてない。
田口先生はふつうに仕事するだけでもオーバーワークなのはあながち嘘でもなかったと思う。
Aiセンター所長なのになぜか雑務(苦笑)。
委員の身辺調査くらいはふだんの田口白鳥コンビならおそらく行ってたはずでしょう。
海堂尊先生が必ずしも解剖医を批判してないのはわかるけど、もし解剖医側から『桜宮サーガ』もしくは医療サスペンスモノを書いたらどうなるんだろう?
ふとそんな疑問が今さらながらわいた。
『桜宮サーガ』内ではAiと解剖は同居できると一応、結論になってる。
だけど、必ずしも意気投合はしていない足並みの悪さ。
現実もたぶん医療の世界そして医療の世界にもいろいろな派閥やグループ、大学病院ごとによる血脈あってさらに大人の世界になると医療、警察、官僚などそれぞれの世界の対立と協力が存在している。
『桜宮サーガ』シリーズを読むと報道やニュースを見ると官僚の見えない影はちょっとながら意識してしまう。
『ケルベロスの肖像』の冒頭は姫宮香織のペース(笑)。
彼女の名前を田口先生が聞きそびれるというエピソード。
天馬大吉くんには軽くやられ4Sエージェンシーの城崎さんには依頼は不発。
『ケルベロスの肖像』はあちこち読むと田口先生にしては不調感もある。白鳥さんがそばにいなかったいうのもあるのか。
素直に考えたらその不調感があったからAiセンターの焼失と高階病院長の過去の医療ミスの公表だけで済んだかもしれない。
桜宮小百合の狙いがそれだけだった可能性も否めないけど。
高階病院長が田口公平に東城医大の後を託したいのは彼が後を託すに値する人物と見込んだからでしょう。
けど高階病院長みたいに組織のトップに立つ者の“孤独”あるいは他人に託す思い読んでて長いけどそこには気づかなかったな。
『桜宮サーガ』は基本的に型破りな人物が多いから高階病院長も組織のトップに立ちながら孤独という側面。
田口先生自体は出世街道に興味ないのにいつの間にか幾多の事件に関わり知らずに歩んでた(苦笑)。
高階病院長はある意味、『ひかりの剣』や『ブラックペアン1988』からの過去の人物。
佐伯前病院長に見出だされ後を託された経緯がある。
けど田口先生から話題ひとつ見つけるのもたいへんな上の人物。共通の話題を見いだすのは人生や経験に重なるところないとむり。
渡海征四郎は『モルフェウスの領域』のヒロイン日比野涼子に影響を与えた人物ぽいけどなぜ海外に身を置いたか謎。
まだまだわからないところあるシリーズ。
高階病院長はいつ田口先生を後継者として見据えたんでしょう。
たぶん読んでない作品のなかにヒントはあるでしょう。
『ひかりの剣』では高階講師時代に速水先生と清川先生という両者を鍛えている。『ブラックペアン1988』では研修生としての速水先生、島津先生、田口先生とわずかながら出会っている。
だけど少なくともこの時点で高階病院長と田口公平との接点はごくわずか。
『桜宮サーガ』の物語の発端となる『チーム・バチスタの栄光』冒頭においても田口先生は愁訴外来(愚痴外来)を大学病院の隅でひっそりしながら行ってる。
ただ本人の意に反し物語が進むにつれ愁訴外来の存在は院内、果ては姫宮香織の口を伝って北海道極北市にまで伝わる。
多少の浮き沈みはあれど。
佐伯前病院長が高階権太に跡目を譲った経緯は『ブラックペアン1988』に記されてるけど、高階病院長がいつどこで田口先生を見定めかまだ不明。
『桜宮サーガ』は架空の歴史とはいえ人物の行き来や関係が深く果てしなく繋がってる。
田口先生がかつて恋した相手は桜宮すみれあるいは桜宮小百合、どちらだったのか。
個人的にはすみれの方と思うけど。
けど『ケルベロスの肖像』は田口先生にも他の人物にも残酷な結末と言わざる得ない。
『ケルベロスの肖像』ではリヴァイアサンという目をひく存在がありながら医療対警察という展示物の対決もさりげなく書かれてる。
実際には警察側の資料を見たいという客が多く警察側の圧勝。
こういうところもなにげに辛辣。
『ケルベロスの肖像』はそれまでの田口白鳥シリーズの集大成でもあるからイベント尽くし。
黒崎教授は実は器が大きいのでは?と思わなくもない。
たしかに過去に速水先生が“ジェネラル・ルージュの伝説”でのことや『凱旋』での煮え湯。
また東城医大内部での高階病院長との確執や出世、内部抗争などを考えたらそれなりに高階病院長や若輩者とはいえ田口先生の評判や藤原看護師の助けとは情報ネットワーク←これは別に兵藤くんからもありますが。
けど『凱旋』においては速水先生の収賄疑惑では『伝説』でのことを踏まえながらもこれ見よがしに叩きのめそうとはしないであっさり手を引いている。
過去のことも含めて速水先生が自分に相反する存在と快く思わない一面はあるけど、彼が少なからず救急や医療の“神”に認められた節も不本意ながら認めている。
バチスタ・スキャンダルの発端で高階病院長がなぜ田口先生を見定めたかを彼なりに見極める立場や気持ちもあったかもしれない。
本来なら黒崎教授は高階病院長に次ぐNo.2の立場。兵藤くんの言葉でも院内選挙があれば出る可能性は示唆はされていた。
おそらく黒崎教授なりにたしかに快く思わないところは大人だからいくつもあるでしょう。だけど、東城医大がなくなっては元も子もなくなるぐらいの想像はできるし東城医大に愛憎入り交じる気持ちもあると思う。
深読みかもしれないけど高階病院長の掌で彼も踊ってたひとりかもしれないがそれを大人として許容する度量をひそかに兼ね備えた大人ではないでしょうか。
『ジェネラル・ルージュの伝説』と桜宮サーガの各シリーズの本を合わせて読むと海堂尊先生の半生から医療の実情を踏まえながら海堂尊先生の姿がより鮮明に見えて伝わる感じする。
いまさらながら……。
ある程度、実体験や経験を踏まえて物語に生かして書かれてるの伝わる。
取材や経験、あるいはテレビ出演などからも作品に生かされてるところもある。
医者、看護師、患者、官僚、マスコミなどいろいろな立場の人物が多彩に出てくるのも『桜宮サーガ』の特徴のひとつ。
辛辣に書きながらも伝えることは伝えるニュアンスはしっかり作品ごとにあるのも事実。
天城雪彦、この人物もまた興味ある人物。
『ケルベロスの肖像』でわずかに過去の事柄として名前が出てくるけどここにもまた過去の確執や感情が見え隠れする。
名前だけみたらなんとも高貴感ある感じだし『ケルベロスの肖像』で田口先生もある程度は知ってるとされる。
どんな人物なのか興味ある。
『ケルベロスの肖像』は名言名文が多くある。
それまでの集大成と感じが文章や文章の端々にもあらわれてる。
高階病院長の過去にも触れられてるから『ブラックペアン1988』からの過去からの物語。
現在を生きる田口先生、白鳥さんにも過去のことは少なからず些細なことかもしれないが過去の事柄として伝わり何かしら思い至る。
ラストに東城医大は危機に陥る。だけど救う策を白鳥さんが持ってくる。
未来科学センターが法案を通り東城医大に救いの手が伸びる。
一方では未来への光りも記されてる。
過去、現在、未来、そして日本だけでなくドイツやアメリカ、アフリカのノルガ共和国などあちらこちらで人物たちは時にひそかに時にハデに活躍してる。
渡海先生も謎がある。実に興味深い。
『モルフェウスの領域』のコールドスリープ(冷凍睡眠)はあらためて読むと凄い技術と思う。
もちろん現実においての実用化は問題や法律など諸々あると思う。
現段階での治療できない病気が未来において治療できるまでの間、コールドスリープする者あるいは作品中の涼子のように見守る者。
反面、法律によって守られているところ守られてないところもある。
そういう諸々の問題はまだまだ仮に実用化したらそれこそ問題として浮き彫りになる。
海堂尊先生はペンを武器に政治や世論に訴えているのは各作品を読めば伝わる。
作品内の日比野涼子は大人の女性である反面、寂しい女性のようにも書かれてる。
それをモルフェウス=アツシ、あるいは西野との交流により救われてもある。
だけど物語のラストはある意味、残酷といえる結末。
医療が“誰のためにあるか?”というのも『モルフェウスの領域』でも問いかけとも思う。
トピック検索 |