ほわ 2012-10-16 19:08:44 |
通報 |
倒壊… おーーーい!^^; それは 危険すぎるじゃないか!!?^^;;;;
先日 道内ニュースで 去年の冬の
岩見沢の大雪の画面が出ていたけど
改めて見ると 怖いよね
あんなに降ったら 積もったら… と思うと・・・ ぞぞぞぞ(--;)
玄関フード 南国にはないのかなぁ
今年は雪が少ないといいね~
昨年の岩見沢の大雪が、今年ここでも降ったら
我が家のカーポートは、車もろともペシャンコになるのかしら…
そうなったらその費用を工面するのに
どこかに出稼ぎにでも行って
ここには顔出せないかも~ナンテネ
でも、本当に崩れたらコワイから
気をつけて見ていよ~っと^^;
玄関フードって日本縦断したら
どこまで付いているのかな?^^;
玄関フード… 雪国限定かな~
厳寒フード と 言ってもいいかも?^^ ふふふ
お皿さんなら 「どんな食べ物でっしゃろか?^^」←香川弁?
とか 言いそう~~~
フード違いだわ! と 勝手につっこむ (๑≧౪≦)てへぺろ
玄関フード 早速検索・・・・
ほほう。風除室っていうことか???
ビルにはあっても、家では見たことないなあ。
なぜ?必要なのかしらん?
寒さ対策だとは思うけど。無いと家の中がかなり寒いってことだろな。。。
それ、おもしろいわぁ〜^^
『厳寒フード』で、お皿さん言いそうね^^
「今月発売された、全く新しい北国の食べ物よ♪」と
言っておこうか!
【てへぺろ意味】
ちなみに「てへぺろ」の意味は、ヘタこいた時に照れて(てへ)、舌を出す(ぺろ)しぐさのこと。
声優の日笠陽子さんが持ちネタとして使い始めたのをきっかけに流行していった。
「てへぺろ」という言葉自体は昔から使われていたようだが、誰が最初に使い始めたかは不明。(誰か知ってる人いたら教えてくれ~)
にゃんがいつも使ってたん、全然知らない言葉でしたので。
はいR
風、雪よけのため^^
あると便利なのよ~
玄関フードがあると
大雪で玄関を開けたら、そこにモッサリ雪が積もっていても
ワンクッションおいて出やすいの^^
北海道は家の中に入るまで、ドアがたくさんあると
よく言われます^^;
あははは^^;
わざわざ調べたのぉ?? 「てへぺろ」 の意味^^;
若い子は 使うよね?
娘の影響なの~~^^;
玄関フードは 寒さ&豪雪対策かな~?
ちなみに ウチはついていないけど
玄関入って ガラス戸がついているから それが寒さ対策かな
壊れて打てない 文字~がある♪
「S]の文字がうまく打てなぁ~ぃ。
って歌があったよね^^
(クラリネットもキーボードも似たようなものだし。)
ほわのカミカミは「キーボードの調子がわるくって・・・」
ってことで 了解しました。
ぷっw
相変わらずな みなさんの掛け合いww おもしろww
「どんな食べ物でっしゃろか?^^」←言うはずない!^^;
私をみくびっちゃあいけない!
ちなみに、私は、北海道には「四季」はない・・と教えています。
「なんせ、冷帯(最近は「亜寒帯」というらしい^^;)なんやぞ」と・・
ん?「亜寒帯」って・・・
寒帯は「ツンドラ気候」と「氷雪気候」があってですね~
ツンドラ気候ってのは、夏にちょこっと地表面がとけて「コケ」が生えるだけだとか・・^^
本当ですってば!(「うそコケ」とつっこみがはいったと勝手に想像して・・・^^;)
そんでもって「氷雪気候」は文字通り雪と氷に閉ざされとん^^
その「寒帯」に「亜」がついとるだけなんで!北海道は・・・・
すごいわ~^^ 尊敬するわ~^^ みくびったらいかんわ~^^
そんな気候やのに「四季がある」って・・^^; ごけんそんやわ~^^
・・・・この文章は 100%北海道を尊敬して書いとんで~!誤解せんとってよ~^^
おやすみなさ~い^^
きろ〜^^
元気ですか?
みんな、相変わらずこんな感じです^^;
横からつっこみを入れてOKよ♪
また、覗いてね^^
待っているからね〜
お皿さんの1人漫才のような説明を読んでいると
北海道はとてつもないところで、そこに住んでいる私達は
なんて忍耐力のある人間なんだろう…と
大きな勘違いをしてしまうところだったわ~~~^^;
四季はあるんですからねぇ~!
春になったら、庭にクマやキツネは遊びに来るし
夏になったら、畑の野菜は食べ放題だし
秋になったら、お向かいのお宅の栗の木から落ちる栗を
こっそり広いに行くし
冬になったら、冬眠するし…
どうだぁ~♪
さすが香川県人の1人漫才劇場はおもしろいわ…^^
きろの趣味は
「覗き」だったのね…^^;
お皿さんが「どろぼうの格好している、きろの絵」を
描いてくれたことあったよね
(。-ܫ-)プッ
思い出したわ^^
トピック検索 |