紗鬼 2018-08-26 01:26:12 |
通報 |
雌しべにおいて、将来果実となる部分をなんと言うか
雌しべにおいて、将来種子となる部分をなんと言うか
アブラナにおいて、長いおしべの数、短いおしべの数は何本か
花弁が一枚ずつ離れている花の作りをなんと言うか
花弁が根本でくっついている花の作りをなんというか
タンポポの花弁の作りは離弁花、合弁花。どちらか
花粉が雌しべの先端につくことをなんというか。
花粉の運ばれ方としてサクラやツツジは何によって運ばれるか
花粉の運ばれ方として、マツやスギは何によって運ばれるか
マツのつくりにおいて、雌花や雄花の表面にある作りをなんというか。
…別名クローバーとも呼ばれる
「シロツメクサ」…違う?
花粉がつく部分は「柱頭」
花粉が入ってる部分は「やく」
将来果実となるのは「子房」
将来種子となるのは「胚珠」
アブラナは長い雄蕊が「4本」短いのは「2本」
花弁が1枚ずつ離れているのは「離弁花」
これくらいしか分からん笑
影ができるのは光のなんという性質によるものか
光が物体に当たるときの角度をなんというか
鏡に写った物体の形をなんというか。
光が2つの透明な物質を境界面として、折れ曲がる性質をなんというか。
光が水から空気中に出るときに、すべて反射して出ていかない現象をなんというか。
凸レンズは光を曲げて一点に集めるが、この点の名称を書きなさい
凸レンズを通して逆側にできる像をなんというか。
↑
んなこと……、
わしらの時代では、学校で全く習ってないど!
\(≧ヘ≦)
たぶんなっ!
サラバ~ぃ♪
ε=ε=┏(;・_・)┛
好きなの。クローバーは
ちっぽけで小さいのに
こんなにも重い花言葉がある。
イラついた時はクローバーって
吐けばバッチ解決✩←
中1だからワカンにゃい☆
…あーはいはい答えます
①しらん
②知らん
③しらん
④雌しべ
⑤やく(花粉のう)
⑥子房
⑦胚珠
⑧そこ授業でやってない(支援学級だからね仕方ないね)
⑨離弁花(類)
⑩合弁花(類)
⑪合弁花(あてずっぽ)
⑫受粉
⑬ミツバチなど(あてずっぽ)
⑭風(じゃないかな?)
⑮りん片(多分絶対違う)
⑯まっすぐ進む性質(?)
⑰入射角
⑱(??意味がわからぬ。)
⑲光の屈折
⑳習ってない
㉑焦点(?)
㉒実像(??)
見よ。支援学級生徒である私の低脳っぷりを。www
トピック検索 |