ガーベラ 2017-01-23 18:00:29 |
![]() |
通報 |
朱里さん
まずは耳鼻科に行ってみましょう。
神経症や発達障害などでも聴覚過敏の症状が出ることもあります。
耳鼻科で問題がなければ、精神科を受診されたらいいと思います。
はい。ありがとうございます。
明日学校休みなんで、昼に行きます。
あ、因みに私は知的障害があって学生です。 良かったら、また話ましょう。
では、失礼致しました。
皆さんコメありがとうございます。
私は心療内科に通院中ですが今あまりにひどいのでほんとうに辛いです。
薬は頓服薬だけですが頓服薬を毎日飲まないと生きていけない感じです。
ガーベラさん
辛いですね。
心療内科を受診されてどれぐらいたちますか?
頓服ということは発作が起きた時だけ飲んでらっしゃるのね?
病院はいくつか行きましたがもう20年は経ちます。
頓服なんでほんとは発作時だけど最近は毎日。
しかも期間も短く錠数も増えてます。
お子さんはどんな感じですか?
発作はありますか?
おはようございます。
うちの子は去年の3月で2年の通院をひとまず辞めました。
発作の回数がかなり少なくなったので、残っている薬が無くなるまでは受診しなくていいでしょうとのことでした。
最初の頃は発作も1日数回、毎日飲んでいました。(1日1錠、確かメイラックス)
一時、かなり飲まないでいられる時があったのですが、環境の変化や大きなストレスがあるとまだ発作は出ます。
今でも混雑する電車は辛いので、朝のラッシュを避けて早くに家を出たりしています。
通院していた時に自立訓練法を教えてもらい、毎日やっています。
私は吃音だけど、諦めて仕事してる。
電話でも。「すいません………○○会社の…えー、○○ですが………」てな感じの難発吃音だけど、精神科でパニック障害ですまされた。
常連さんさん、
娘さんはお幾つですか?
発作はどんな発作が起こりますか?
でも通院をやめれるなんて凄いし羨ましいです。
私は満員電車じゃなくてもダメです。
箱の中に居て動いてると思っただけで冷や汗かきながらですし、この間は途中で降りました…
バス、車も駄目ですし、車の渋滞、
高速のスピードも無理です。自分が運転してなくてもです。
ほんとに生活がしにくく普通になりたいです。
メイラックスはまだ症状が軽い方なのかな。
私はかなり重いから効かないかな…
トピック検索 |