風人 2014-11-30 06:00:58 |
通報 |
『螺鈿迷宮』は桜宮市の怖い話も物語に加わってるからなおさら怪奇めいたのもある。
だけど、天馬くんはそれを含めてひとつずつ解いていく。桜宮の童歌と共に……。
読んだ当初は東城医大側に感情が向いたけどあらためて読むと碧翠院が滅んでいいのか疑問符がある。
たしかに東城医大の経営の傾きは懸念すべきこと。だけどそれで他人の畑を荒らしていいかと言えばちがう。
天馬くんほどかは別にして碧翠院の方に共感に近い気持ちは胸に宿る感じする。
『螺鈿迷宮』の桜宮すみれの邂逅を聞くとかつて恋した相手は田口先生みたいな感じ。
各作品でも田口先生は誰かに想いを寄せていた。それがすみれ先生なら納得いかなくもない。
田口先生が腰抜けや意気地無しだったかわからないけど何か結ばれない事情があったかもしれない。
だけど田口先生は東城医大から碧翠院の患者治療を見守ってた。
田口先生とすみれ先生の間に敵視する感情は見られない感じ。
むしろ小百合先生の方が敵意をむき出しなのが『螺鈿迷宮』からもひしひしと伝わる。
『ケルベロスの肖像』『輝天炎上』で一応の決着は迎えたにせよ水面下では未来において続いてないともいえないのがこわい。
一見、古い病院でもAi(オートプシー・イメージング)はあるかもしれない。
だけど『螺鈿迷宮』の碧翠院、『極北ラプソディ』の神威島の診療所では用途がちがってる。
けど、桜宮巌雄院長や久世院長にしても歳を取ってるにも関わらず最新の医療機器に目をつけるのは経験や勘からか。あるいは自らの地をちゃんと永らえさせるためか。
『螺鈿迷宮』で悪役であるはずの巌雄先生にも医療には信念はある。また小百合先生について一部ではあったにせよ白鳥さんは共感すべきところはあった。
だけど碧翠院はやり過ぎた。なぜ死者が一日二日と続けて存在するのか。
行方不明になった人たちはどうなったのか。
見逃せない事態が立て続けに存在した。
でもあらためて読むと碧翠院に闇はあるけど東城医大は“闇”を吸収どころかえってマイナスになったのではと思えてしまう。
桜宮すみれ小百合姉妹が復讐するのもまた理解してしまいそうでこわい物語と思えてしまう。
碧翠院、あるいはAiセンターがあったあの地はどうなったのか疑問が生じる。
二度も医療施設が(意図した)火災で崩壊し現実的に考えたら“いわく付きの地”になるんじゃないだろうか?
三度も医療施設が建つことは考えにくい。
『螺鈿迷宮』のラストでコートで身を隠す女性、はじめは小百合かと思ったけどすみれにも取れる。どちらにも見える描写してる……。
この辺もまた海堂作品がミステリーなのは間違いない。
『螺鈿迷宮』『輝天炎上』で数少なく生き残った高原美智。
彼女はほんと病気と戦い寿命をまっとうした人物と思う。
『輝天炎上』でたしかに一度は命尽きかけ天馬くんの心臓マッサージで一度は息を吹き返した。
だけど二度目はなかった。
よくドラマで見るシチュエーションだけど小説でも見られるのもまた意外だった。
美智さんは田口先生の言葉によると天馬くんに別れが言いたかったから一度は戻ってこれた。
碧翠院の忘れ形見の美智さんにしたら天馬くんは孫そのもののような存在だったでしょう。
延命処置や治療は本人が望まない限りは医者は手出しできない現実もある。
『輝天炎上』の美智の場面は短いけど考えさせられるものはいくつもある。
『ケルベロスの肖像』での田口先生側、『輝天炎上』での天馬大吉側からの高原美智への描写や心情は異なる。
田口先生は神経外科の医者としてあるいは医療に従事する者として、天馬くんは一青年や一学生として、海堂尊先生は表現が豊かと思う。
おそらく医学生、研修医、医者としての経験を経てるからそれだけ書けるんだと思う。
学生の頃は命に対して真正面から受け止められても医者としては目の前で命が失われることには割りきることも必要とされる。
命が失われる描写は他作品でも見られる。それに対して医者としてどう向き合うかというテーマもあると思う。
『ジェネラル・ルージュの凱旋』での後半クライマックスの展開は救急搬送される患者が誰もが救える救えないという振るいにかけられる場面は割りきって描写されてる。
『螺鈿迷宮』で結城さんが桜宮巌雄先生に殺されなかったのはギリギリ天馬くんの運があったからでしょうね。
ふつうならそれまでの被害者同様に殺されてもふしぎではない。
天馬くんが麻薬中毒寸前まで侵されながらも姫宮香織の機転がなかったら彼も助からなかっただろうし。
けど“死を司る”翠碧院がなくなったことは桜宮市に闇をもたらすことになったのか。
『夢見る黄金地球儀』で翠碧院があった地(Aiセンターがあった地でもある)は結局なにもないままだったんじゃないかな?
気づけば故郷の街の風景が変わったものになってるのは現実と変わらない。
なんとなくだけど地元の大学病院や医療センター、あるいは町の診療所などにも見えない事情は無数にあるものと実感してくる。
『輝天炎上』の天馬くん視点の物語は新鮮。
同時に医学生から見た東城医大の現状。正しくはAiについてのそれぞれの認識ともいえる。
教授方は権力あっても逆に権力に締め付けられる閉鎖的方向もひとつ。『極北ラプソディ』でも論文ありきというのまたひとつの現実。
まじめになった天馬くんからでも医療からの大人社会のいびつさはなんともし難い。
Aiひとつ解剖医は懸念を示すあらわれ。
だけど『螺鈿迷宮』の時は白鳥さんに軽くあしらわれた天馬くんだけど『輝天炎上』では一学生もしくは個人として白鳥さん意思を向ける。
そこは彼が芯が通ったことのように思える。白鳥さんみたいなペーパードクターに好きにやられたら別な意味で医療がこわされかねないのもまた事実。
天馬くんが将来、東城医大ひいては厚労省もしくは白鳥さんにとって敵味方どちらになるのか。
けど医療においては不定愁訴外来(愚痴外来)みたいなところもまた必要不可欠と思う。
心と身体の治療を健康にしていくこと。
『螺鈿迷宮』での白鳥さんが取った“見せながら治療”は『極北クレイマー』でも姫宮香織が実践してた。
『アリアドネの弾丸』では白鳥さんの口八丁でとある患者さんは納得してた一例もあるから。
患者が納得するのがいちばんの治療法。
『螺鈿迷宮』後の白鳥さんが型破りな官僚として力を振るってるところもあるけど官僚としての制約や縛りもある。
巌雄先生が伝えたようにところどころでは白鳥さんに異を唱える者たちもいるだろう。
出る杭は打たれるのは世の常。
『モルフェウスの領域』や『夢見る黄金地球儀』など未来の時代の作品を読めてないからその辺はなおさら不明瞭。
未来科学センター(コールドスリープセンター)で東城医大が健在なからくりはわかったけど。
『モルフェウスの領域』では白鳥さん一切出てこなく代わりに八神課長が煮え湯を飲まされるのが気の毒。
医療が真実、誰のためにあるのかというのが『桜宮サーガ』全体のテーマでしょうけど海堂尊先生は答えを見いだせるんでしょうか……。
『ケルベロスの肖像』『輝天炎上』で高原美智は生をまっとうしたと思う。
『螺鈿迷宮』のエピローグからと考えても短く長く太く生きたのではないかと思う。
田口先生が忙しい合間も週三回は話を聞きに来てたのも労力ではあるけど美智にしたら救いや癒し、過去の邂逅の時だったかもしれない。
不定愁訴外来(愚痴外来)には決まった薬や処置はない。
田口先生によると極楽病棟にいる看護師たちがいちばん労力したと思うけど。
薬や毎日の処置が効かずあるのは日々を生きる生命力だけ。
桜宮巌雄先生でさえタメ口を聞く患者。
高原美智さんは死ぬことを求めず生に生きたのは正しい姿だったと言える。
極楽病棟で彼女の世話をした看護師たちも物語では明確にされなかったけど報われた点もあると思う。
田口先生が記したカルテがその一端と思われる。
医療施設も税金で作られてる背景はある。
いまウチの地元の医療センターを通ると新施設らしい建造物を組み立ててる途中みたい。
『イノセント・ゲリラの祝祭』から『アリアドネの弾丸』『ケルベロスの肖像』あたりまで東城医大は新施設をつくろうとしてたけど『アリアドネの弾丸』の事件が響いたのか中止になったんだろうか?
医療もいい意味で税金をいい方向に使ってもらいたいもの。
『ケルベロスの肖像』『輝天炎上』でもし東城医大が潰されてたら斑鳩・南雲主導で新たな病院や施設をつくるつもりだったんだろうか。
Ai主導ではなく解剖医主導という形で。
もし仮にそうだとしても東城医大にいる医者や看護師、患者、医学生などがあふれることになる。
当然、新たな施設をつくるにしても三年や五年はかかるだろうし。
その間、患者や医学生などはいくところがなくなる。
『極北ラプソディ』で破綻した極北市民病院のように入院患者さえいなくなる病院のようになる。
もしも地元に大学病院や医療施設がなくなったら患者も医学生は行き場を失う。
斑鳩や南雲はAi主導が気にくわない、また小百合は東城医大が憎いにしても第三者の市民たちを考えてないのではないだろうか?
現実に置き換えたらとてつもなく大変な事態ではないだろうか。
『ナニワ・モンスター』ようやく読めたけど町の診療所、浪速の検察、浪速の村雨府知事と三部構成になってる。
外国からの未知のウィルスを空港で水際防御してもウィルスはいつの間にか侵入してる恐怖。
またウィルス早期発見キットも全国に均等に配分されてるわけでもなく偏った配分されてるところにもお役所の仕事が見える。
二部の主人公の鎌形さんはいままでにないタイプの感じした。
自身も役人なのに堂々と霞ヶ関にガサ入れして切り込んでゆく。白鳥さんとはまた別なタイプとおもう。
けど相変わらず斑鳩室長、この人物はどの作品に出ても存在感が異質なのは変わらない。『弾丸』で北山、宇佐見警視を犠牲にしても平然としている。
三部においての村雨府知事は全盛期の橋下徹を彷彿させる。
『極北ラプソディ』でほのめかされた日本三分計画も明らかになる。
彦根くんの行動の謎もいくぶん明らかになってすっきりした。
『ナニワ・モンスター』のあとがきで舎人町の大河内が『白い巨塔』の大河内なる人物のオマージュではないかというのあったけど真相はどうなんでしょう。
『ナニワ・モンスター』を読むと浪速にウィルスが侵攻したのは浪速を経済的孤立させるための中央からの攻撃だったとも読み取れる節がある。
ウィルスを媒介させることで他県から人を呼び寄せないようにして観光地など疲弊させてゆく。
そうさせること地方政治や地方経済に打撃を与える。
『ナニワ・モンスター』はそんな一面も持つ作品と言えなくもない。
中央と地方の戦争にウィルスが使われる(かもしれないニュアンス)。
『桜宮サーガ』は医療と司法の戦いでもある。
『桜宮サーガ』シリーズを読むと医療を通して社会のいろいろな側面が見えてくる。
もちろんフィクションもあるけど(苦笑)。
海堂尊先生はいろいろな視点を据えて書いてるから角度が変われば思考や思想、価値観など変わってくる。いちがいにどれが正しいかは言えない。
おそらく斑鳩室長にも彼なりの正しい視点や正義があるはず。だけど底が見えない人物として書かれてる節がある。
医者、看護師、厚労省官僚、事務方、患者、患者や遺族の家族、警察関係者など数を挙げたらきりがない。
無数の人生が『桜宮サーガ』には書かれてる。
たとえば『伝説』の短編で三船事務長は厚労省からの事務方として書かれ速水先生にいいように振り回されてる人物だけど彼とてひとの子。ひとりの人間として書かれている。奥さんや子どもがいるひとりの人間。
ただでさえ赤字続きの救命救急病棟に予算が出せなくなおかつそこにドクターヘリ配備などは無理なのはあたりまえ。
役人として杓子定規の一面あれば旦那さんや父親としての姿を垣間見せる。
東城医大で事務方として高階病院長に理解を求めながらもなかなか思うようにいかない。
そんななか自分の奥さんが事故に遭うなか速水先生たち救命救急のスタッフの真の姿を見て少しずつ考えが変わり医療従事者でない自分が奥さんを含めた救急患者にできることを最大限にする。
物語は怪我を治療し終えた奥さんと共にタクシーに揺られながら病院や医者について会話しながら終わる。
天馬大吉くん視点の『螺鈿迷宮』や『輝天炎上』だと海堂尊先生は若き日を思い出し自らの経験からか学生ぽい感覚が表現にあらわれてる。
田口先生や白鳥さんだとちょっと歳いった中年感覚とはまたちがう。
田口先生たちも天馬くんも麻雀というのがひとつの共通点になってる。
『螺鈿迷宮』では賭け麻雀しながらダメ学生として書かれ、『輝天炎上』では優等生で美人の冷泉深雪が麻雀をしてるひとの感想にあれこれ内心ツッコミしたりモラトリアムは卒業したようだけど大人になりかけながら同世代の女性に翻弄される姿はかわいらしいもの。
『伝説』での海堂尊先生の半生や経歴が記されてるけど必ずしもまじめでなかったり挫折あったりと悩んでたよう。
『螺鈿迷宮』の構想は執筆か発刊かわかりませんが10年前にはあったようだし。
どの登場人物も海堂先生の“分身”に思える。
『玉村警部補の災難』、ようやく手にいれたけど短編集だけど従来の医療従事者目線ではなく加納警視正と玉村警部補の警察モノに医療関係が加わる形になってる。
加納警視正の無理やりな捜査に田口先生が捜査にやむなく協力する。
少し斑鳩室長と加納警視正の関係も書かれている。
けど、作品内でネットゲームが話題に出ている。
しかも玉村警部補、しっかりゲームにハマッている。けど独身かと思ったら妻子はいるみたい。
妻子が田舎に帰っている間、有給休暇をとってネットゲームをやろうとしたら加納警視正につかまる。
だけど加納警視正も捜査の間に関係のない時間ならやってもいいと意外にまるくなってる。
『東京都二十三区内外殺人事件』は警察の管轄や所轄で死体の扱いが異なるというお話。
解剖至上もあり監察医の仕事の問題点などに別な形に書かれてある。
『青空迷宮』でテレビ番組の収録に起きた殺人事件を加納警視正と玉村警部補が飛び込む。そこにおなじみデジタル・ムービーアナリシスと今回はグーグルアースが絡む。
あとの二つもまた医療が絡む。
田口先生と玉村警部補の苦労がいつになったら終わるのか共感と同情を感じずにいられない。
『ナニワ・モンスター』この本もまた読みごたえあった作品。
市井の町医者から物語が始まり、医者徳衛先生とその息子がインフルエンザウィルス「キャメル」が海外に渡航歴がない患者が発症したことに治療と疑問を持つ町
またキャメルを見分ける発症キットがなぜ浪速以外にもまばらな地域に配布されたという疑問にあたる。
第二部になると物語は検察に舞台を移すという一見、医療とは無関係にありながら実は医療と深い結びつきがあるという。
浪速検察から中央、国の在り方そして斑鳩室長が各省庁の負い目やスキャンダルを握る闇の一面。
白鳥さんと同期の八神課長はここで煮え湯を呑まされる。
霞ヶ関内部をフィクションの物語ならではでえぐった描写をしている。
二部の主人公で鎌形さん、カマイタチの異名がありながらこの人物もまた彦根先生と縁ある人物。
このことも含めて『ナニワ・モンスター』のラストが意味深いものになる。
三部は村雨弘殼府知事っ彦根先生を主人公に据えながら解剖率100パーセントという舎人町(とねりまち)から医療裁判がゼロという町の種明かし。
おそらく社会問題としての医療をどうしたら解決できるかという見本を提示してゆく。
そして『極北ラプソディ』などいくつかの物語で語られた日本三分計画が明らかになる。
各地域各地方のGDPをもってすれば東京や関東に匹敵する事実。
彦根先生は関東、西日本連合、東日本連合に分けるという壮大な計画。道州制よりさらにおすすめた計画といえる。
だけど、村雨弘殼府知事はラストに悩む。浪速府にできる死後画像センターを司法か医療に委ねるかで悩む。
斑鳩室長の影を鎌形さんに見てしまう。彦根先生が恐れるくらいの斑鳩室長の影がラストに府知事を悩むところで物語は終わる。
医療と司法の対決は『田口白鳥シリーズ』でも見られたけど『ナニワ・モンスター』から始まるシリーズはまた別角度からということでしょう。
浪速府を舞台に医療と司法がぶつかり合う。
『ナニワ・モンスター』において怖いのはインフルエンザウィルスを用いての中央(?)から地方への攻撃、そして経済的孤立という一種の戦争であるというシミュレーション的にも読めること。
町医者、検察、そして府知事という異なる三者の視点から物語の角度も異なり切り口もちがう。
町医者徳衛先生はほぼ我々一般人と視点が変わらない市井からの感情や気持ち。
検察、カマイタチ鎌形はややクセがある人物ながら彼なりに独特の思想や信念がある。
そして村雨弘殻府知事、あとがきにも書かれていますが全盛期の頃の橋下徹府知事を彷彿させる。
村雨府知事と出逢いを意図したものにする彦根先生は相変わらずしたたか。
インフルエンザウィルスを用いて経済的孤立を促しなおかつメディアを使い煽りながらインフルエンザウィルス・キャメルが弱毒性というの伝えない中央からのメディア攻撃。
異なる三者の視点で物語で書かれなおかつ中央からの意図が見え隠れする姑息な方法。
いちおう物語は完結するけど少し余韻を残す。
『ナニワ・モンスター』は仮想シミュレーションとしての意味もあると思う。
トピック検索 |